トルコのカッパドキアってどうやって行くの?行き方や、バス停の位置、時刻表や料金をご紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
はる

¡Hola, bienvenida! いらっしゃいませ!
はるカタルーニャです。

本日は「トルコのカッパドキアへの行き方や、バス停の位置、時刻表や料金」に関する国際文化カフェとなっております!

ご来店いただき本当にありがとうございます。

早速ですが、この記事では「トルコのカッパドキアへの行き方」や「バス停の位置」、「時刻表」や「料金」について詳しくご紹介します。

これからトルコに旅行予定の方、カッパドキアについて興味がある方、気球ツアーやおすすめ料金などについて知りたい方に、とてもおすすめな記事となっておりますので、是非参考にしてみてください。

ちなみにこのブログの管理人は、2024年3月中旬に実際にトルコのカッパドキアへ自力で行っており、そこで見たものや学んだことを写真も含めて記事を書かせていただいております。

また「トルコ・カッパドキアの世界遺産、ギョレメ国立公園ってどんなところ?一推しホテルやおすすめ料理」について知りたい方は以下からご覧ください。

目次

【トルコってどんな国!?】首都はイスタンブールでケバブ発祥の国

最初に、トルコの基本情報についてご紹介させていただきます。

国(首都)トルコ(アンカラ)
言語トルコ語
時差日本との時差は-6時間です。(日本が正午の時、トルコは午前6時)
世界遺産イスタンブール歴史地域:アヤソフィア、ブルーモスク、トプカプ宮殿など数多くの歴史的建造物が残る地域。
ギョレメ国立公園とカッパドキアの岩窟群:奇岩群が広がる独特の景観と、初期キリスト教徒が造った地下都市や教会が有名。
パムッカレとヒエラポリス:石灰華の白い棚田が広がる絶景と、その上に広がる古代ローマの温泉都市遺跡です。
その他:トロイアの考古遺跡、エフェソスなど多数。
グルメケバブ/ピデ/鯖サンド/トルコ風アイス(ドンドゥルマ)/トルココーヒー
おすすめの時期5〜9月(特に5月、6月は気候的にもGood!)
直行便成田、羽田、関西国際空港からイスタンブールまで直行便で約13時間

今回のトルコ旅行では、イスタンブールとギョレメ(カッパドキア)、そしてパムッカレを訪れました。

実は、この旅のメインとして考えていたのが、世界遺産カッパドキアでの気球!
夢でもあったため、行く前にも入念に下調べをしましたので有益な情報がたくさんあります

では、早速ですがカッパドキアとはそもそもなんなのでしょうか。 

【カッパドキアとは?】世界遺産と奇形群と気球!

カッパドキアとは、トルコの中央部にある古代文明が栄えた地域です。
異世界を思わせるような奇形群や、地下都市が有名!
ヒッタイト、ローマ、ビザンチン帝国のなどの影響を受け、歴史深い都市でもあります。

イスラム教徒キリスト教が混ざり合うこの地には独自の文化が生まれており、現在では世界遺産にも登録されています。

キリスト教の洞窟教会群や気球ツアーが世界的に人気で、コロナ前の年間の観光客数は100万を超えていたそうです。

また、現地ではカッパドキアのことを「カッパドシーア」とも言っており、トルコ語では別名があるようでした。
ソワリンにも出てくる気球の美しい景色は一生に一度はみてみたいですよね!

実は日本では考えられないような文化がたくさんあるカッパドキア。

ではそんな、カッパドキアまではどうやっていけばいいのでしょうか。

【カッパドキアまではどうやって行くの?】飛行機と夜行バスがある!

トルコのイスタンブールからカッパドキアまでのアクセスは約2種類あります。

イスタンブールからカッパドキアへの交通手段

  • 飛行機:イスタンブール国際空港またはサビハギョクチェン空港から国内線でネヴシェヒル空港へ
  • バス:Metro Turizmなどの長距離バスでギョレメメインバスターミナル:Göreme Otobüs Terminaliへ

飛行機(主にターキッシュエアライン)

はる

まず最初に紹介させていただくのが、飛行機でカッパドキアへ行く方法です!

先ほどの一般情報で、日本からトルコはイスタンブールまでは直行便が出ていましたね。
成田空港や羽田空港からターキッシュエアラインズやANA、JALなどが就航しています。 

飛行時間は約11時間と長めですが、フルキャリアサービスの飛行機が就航してるので快適な旅になりそうです。

イスタンブールからカッパドキアは、国内線に乗り換える必要があるので、乗り継ぎ時間は多めに!
入国審査もあるため、思ったより時間がかかることも。安心して乗り継ぎできる時間の飛行機を予約しておきましょう。

国際線から国内線への乗り換えは3時間以上の余裕を持っておくのが安心!

もし、そのまま乗り継ぐならイスタンブール国際空港に到着しているはずなので、そこから繋げる国内線で検索しましょう!

カタルーニャ

せっかくなら、イスタンブール市内を観光してからカッパドキアに行きたいんだけど、その場合もイスタンブール国際空港から?

はる

もし、市内観光後にカッパドキアに行く予定なら空港は2つ選べます!
詳しく解説していくね。

一方、イスタンブール観光後にカッパドキアへ行く場合は、2つの空港から向かう事ができます。

先ほど同様イスタンブール国際空港と、サビハギョクチェン空港があります。

距離はイスタンブール市内からさほど変わらないため、金額の安い航空券のある方で選びましょう。

注意点ですが、SkyScannerなどの航空券比較サイトだと、カッパドキアまでの区間が全て出てきませんでした。おすすめはターキッシュエアラインズの公式から調べると効率よく見つける事ができます!

カッパドキア最寄の空港:ネヴシェヒル空港かカイセリ空港へ

行き先は「ネヴシェヒル空港」が1番近いです。
イスタンブール国際空港からネヴシェヒル空港への飛行時間は片道約1時間半で、金額は1万円超えないくらいでした。(2024年3月時点) 

ネヴシェヒル空港からカッパドキアの中心「ギョレメ」までは車で約40分。

現地で送迎のバスとかは出ていないようでしたので、私は宿泊予定のホテルに送迎をお願いしました。

はる

その時は10ユーロで片道送ってくれましたが、空港の出口にあるタクシーの看板に貼ってある金額の方が安かったです笑

「カイセリ空港」も選択肢に入りますが、カッパドキア(ギョレメ)まで、やや遠いので、できるだけ避けるのがオススメです。カイセリ空港(ASR)からギョレメまでは車で約1時間となっております。

両空港とも、イスタンブールから毎日複数便が運航されています。

バス(ギョレメメインバスターミナル:Göreme Otobüs Terminali)

より金額を抑えてカッパドキアまで行きたい場合、バスの利用もオススメです!

イスタンブールから出ている有名なバス会社は、

  • Metro Turizm
  • Kamil Koç
  • Pamukkale Turizm

などがあります。

所要時間は12時間程度、4000〜6000円程度でギョレメのバスターミナルまで行くことができます。
年々金額が上がっているので、最新の情報を調べてからなってください。

陸路の旅は移り行く景色を楽しめるので、トルコに何回も行った事がある方や、時間と体力に余裕がある方にはかなりオススメです!

カタルーニャ

この金額で12時間だと、飛行機で行ってしまった方が楽な気がしてくるけど、バス旅が好きな方はチャレンジしてみると楽しいかも!

はる

バスは夜行が多く、休憩時間も不定期にあるため熟睡することはできませんでした。

バス旅を選ぶなら以下の点は注意が必要です。

  • 英語が話せないドライバーも多い
  • 休憩の際も置いていかれる可能性があるので、しっかり時間を確認してから行く
  • 貴重品の管理はしっかりする
  • 夜行バスは初めてのトルコや一人旅などではオススメできません

【カッパドキア(ギョレメ)の移動手段は何?】徒歩かタクシー、ツアーバス!

では、カッパドキアではどのような移動手段があるのでしょうか。

主に使えるのは、「徒歩」ですがツアー会社でグリーンツアーやレッドツアーを申し込んで、「バスで移動」することもできます。

また、レンタカーやタクシーなどもありますが、現地語を話せないとぼったくってくる人が多いので注意が必要です。

より自由度を求めるのであれば、国際免許をとってレンタカーで周るのがおすすめです。

私は現地の旅行会社を周り、安いレートでツアーに申し込めるところを探してレッドツアーに参加しました。

写真撮る時間をあまりもらえなかったので、置いていかれながらも観光しましたが、解説も聞けたのでとても貴重な経験になりました。


トルコ旅行/トルコツアー専門の旅行サイトであるTOURQUA(ツアークア)なら、トルコの現地情報を知り尽くしたプロが組んだトルコ旅行ツアーや、現地ツアーを予約する事ができます!

カッパドキアのツアー一覧

ネヴシェヒル空港やカイセリ空港からの送迎や気球ツアーもあります!
安心して移動したい方にオススメです。

航空券やホテルまで含まれてるツアーもありますので、ぜひトルコ専門の旅行サイトである「TOURQUA」で探してみてください。

【カッパドキアからパムッカレまではどうやって行く?】バスが一般的!

私はカッパドキアを観光した後、パムッカレまで夜行バスで行ったので、カッパドキアからパムッカレまでの移動方法もご紹介します。

実は飛行機も調べたのですが、一度イスタンブールを経由しないとパムッカレまでは到着しないようだったので、夜行バスを利用しました。

金額もバスの方がかなり安く、乗り心地も良かったのでおすすめです。

会社と時刻表

以下は主要なバス会社の運行スケジュールです(2024年9月現在)

  • Metro Turizm(20時出発→翌朝6時着)
  • Kamil Koç(19時30分発→翌朝5時30分着)
  • Pamukkale Turizm(21時発→翌朝7時着)

出発時間は変動が大きいので注意してください。

バス会社によって金額は異なりますが、交渉ありで約約3000から3800円で乗ることができました。

バス停の位置

カッパドキアは以下の場所からバスが出発しました。

ギョレメメインバスターミナル:Göreme Otobüs Terminali
住所:İsali – Gaferli – Avcılar, İçeridere Sk., 50000 Göreme/Nevşehir Merkez/Nevşehir, トルコ

また、到着した先はパムッカレから車で30分ほど離れたデニズリのバスターミナルです。

デニズリバスターミナル:Denizli Otogarı
住所:トルコ 〒20150 デニズリ Pamukkale, Topraklık

バスはネットなどで予約はできず、カッパドキアに着いてからバスターミナル付近のバス会社で予約が一般的です。

時間も変動しやすいので、その時に何時までにバス停に入ればいいのかスタッフに聞き、余裕を持って行動することがおすすめです。

はる

バスの中はかなり快適で、新幹線みたいなドリンクサービスが一度あり、また座席もふかふかでした。

カタルーニャ

みなさんもパムッカレに行かれる際はバスも利用できるので、ご参考までに!

【快適な旅路にするには?】乾燥対策!蒸気でホットアイマスク

最後に、快適な旅路にするべくお伝えしたい豆知識をご紹介します。

季節にもよりますが、夏などのハイシーズンはすぐに席がなくなってしまうので、バスも飛行機も早めに予約が必須です。

飛行機はほとんどの航空会社で11ヶ月前から予約ができるので、早めに計画を立てましょう。

バスは現地に着いた日のうちに、乗るバスの予約をバスターミナルでしておくと安心ですね。

また、費用を抑えたい場合はバスとご紹介しましたが、こちらも比較次第では飛行機の方がコスパよく行くことができることもあるので、スカイスキャナーやエアラインの公式ホームページなどであらかじめ候補を挙げておくこともお勧めです。 

また、トルコではまだまだクレカが使えないので、細かい現金を多めに!

トイレ利用や軽食購入など、現金のみだった場合かなり大変なので、現金を用意しておきましょう。

バスないはエアコンが効きすぎることもあるので、羽織物を一枚持って行くと安心。 

長距離移動のバス内で盗まれることはあまりないかもしれませんが、貴重品は必ず肌身離さず持っていきましょう。

ネックピローや蒸気でホットアイマスク、喉ヌール濡れマスクとか、乾燥する機内やバス内ではかなり重宝するので持っていってくださいね! 

【まとめ】

ここまで、トルコのカッパドキアについてご紹介させていただきました。

今回の記事をまとめると、以下のようなことがわかりましたね。

  • トルコの首都はイスタンブールでケバブ発祥の国!
  • カッパドキアは世界遺産と奇形群と気球で有名
  • カッパドキアまでは飛行機と夜行バスがある!
  • カッパドキア内の移動手段は徒歩かタクシー、ツアーバス!
  • カッパドキアからパムッカレまではバスが一般的!
  • 快適な旅路にするには、乾燥対策!蒸気でホットアイマスク

事前に様々なサイトで調べることにより、比較的リーズナブルにそして安心して旅することができると思います。

一生に一度は行きたいカッパドキアは本当に美しくて、一生忘れられない思い出になりました。

もしトルコに行く予定がありましたら、ぜひカッパドキアを旅してくださいね。

はる

¡Muchas gracias! ご来店ありがとうございました!

カタルーニャ

¡Hasta luego, adiós! また会いましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次