トルコ・イスタンブールのトルコランプはいくら?おすすめお土産屋さんの場所や金額、コンタクトの取り方

当ページのリンクには広告が含まれています。

¡Hola, bienvenida! いらっしゃいませ!
はるカタルーニャです。

本日は「トルコ・イスタンブールのトルコランプはいくら?おすすめお土産屋さんの場所や金額、コンタクトの取り方」に関する国際文化カフェとなっております!

ご来店いただき本当にありがとうございます(*´艸`*)

早速ですが、この記事では「トルコランプ」や「トルコランプの金額」、「トルコランプを安く買う方法」や「おすすめトルコランプ屋さん」について詳しくご紹介します。

このブログを読めばわかること
  • イスタンブール現地のトルコランプの値段や相場感
  • 本物のトルコランプの値段と見分け方、安く買う方法
  • イスタンブール現地にあるお土産にぴったりなおすすめトルコランプ屋さん

トルコに旅行予定の方、トルコランプについて興味がある方、トルコランプの金額やおすすめトルコランプ屋さんなどについて知りたい方に、とてもおすすめな記事となっておりますので、是非参考にしてみてください。

ちなみに私は、2024年3月中旬に実際にトルコ・イスタンブールの「トルコランプ」を購入しており、そこで実際に見たものや学んだことを自身の体験と写真を交えてリアルな情報を本記事に書いています。

自宅で実際に飾っている写真もあるので、どんなトルコランプを購入したかも見ていってくださいね!

インスタンブールについて観光予定の方は、「トルコのイスタンブールってどんな所?観光地や料理、お土産」も、ぜひ読んでみてください!

【トルコってどんな国!?】首都はイスタンブールでケバブ発祥の国!

カッパドキアの夜景

最初に、トルコの基本情報についてご紹介させていただきます。

国(首都)トルコ(アンカラ)
言語トルコ語
時差日本との時差は-6時間です。(日本が正午の時、トルコは午前6時)
世界遺産イスタンブール歴史地域:アヤソフィア、ブルーモスク、トプカプ宮殿など数多くの歴史的建造物が残る地域。
カッパドキアの岩窟群:奇岩群が広がる独特の景観と、初期キリスト教徒が造った地下都市や教会が有名。
パムッカレとヒエラポリス:石灰華の白い棚田が広がる絶景と、その上に広がる古代ローマの温泉都市遺跡です。
その他:トロイアの考古遺跡、エフェソスなど多数。
グルメケバブ/ピデ/鯖サンド/トルコ風アイス(ドンドゥルマ)/トルココーヒー
おすすめの時期5〜9月(特に5月、6月は気候的にもGood!)
直行便成田、羽田、関西国際空港からイスタンブールまで直行便で約13時間

今回のトルコ旅行では、イスタンブールとギョレメ(カッパドキア)、そしてパムッカレを訪れました。

実はこの旅の中で、私自身のミッションとして買って帰ろうと思っていたものがあります。

トルコの伝統的なランプ『トルコランプ』です!

カラフルで美しいトルコランプのシャンデリアを購入し、引っ越し先のリビングに飾ることを目標にさまざまなトルコランプ屋さんを周ってきました!

でも、そもそもトルコランプって何?

【トルコランプとは?】15世紀から続くトルコの伝統的なランプ

トルコイスタンブールのトルコランプ屋さんの写真。大量にトルコランプが飾られている

トルコランプとは、その名の通りトルコのカラフルなガラスで作られるランプのことです。

15世紀ごろの、オスマントルコ時代から使用されており、歴史深い工芸品でもあります。

宮殿やモスクだけでなく、一般家庭の家でも広く使われており、カラフルで美しい灯りと幻想的な空間を作り出せるため、癒しのランプとも言われています。

カラフルなガラスの破片で模様付けられたトルコランプは「モザイクランプ」とも呼ばれ、6000年前のアナトリア地方にルーツを持ち、オスマン帝国時代には宮殿の装飾品として使用されてきました。

【トルコランプの魅力とは?】唯一無二のデザインと幻想的な灯り

実際に購入した卓上のトルコランプ

こちらがお土産として購入した卓上に置けるトルコランプです!
綺麗な模様とカラフルで美しい灯で幻想的です。

では、トルコランプにはどのような魅力があるのでしょうか。

デザイン

本場トルコで売られているトルコランプは、全て手作業で柄をつけているため、全く同じデザインのものはないと言われています。

その点も踏まえ、トルコランプの最大の魅力は唯一無二のデザインだと思います。

トルコランプ屋さんには100以上のデザインの異なるランプが売られています。デザインの例として、赤、青、黄色などの原色のガラス使った幾何学模様だったり、はたまた太陽や花、海をモチーフにしたトルコランプなどもあります。

そのため、自分好みのトルコランプを見つけられたら、本当に運命を感じてしまいます!

私も、2時間くらいかけて様々なデザインを見せてもらい、トルコランプが使われたシャンデリアや、テーブルランプなどを購入しました。

灯り

トルコランプの魅力はデザインだけではありません。

一番の魅力であるデザインは、明かりを灯すことにより空間さえも幻想的な場所へと変えていきます。

トルコランプをつけると、デザイン次第ではありますが暖色と寒色が混ざり合い、普段なんともない自分の部屋が、一瞬で異国の雰囲気にかわります。

カラフルな灯りはリラックス効果をもたらし、部屋全体を温かく包み込むので、仕事から疲れて帰った後も、電気をつけるだけで心が穏やかになります。

そんな魅力あふれるトルコランプはいくらで購入できるのでしょうか。
次では、本場イスタンブールで販売されている本物のトルコランプの金額、値段の相場感をご紹介します!

本物のトルコランプの値段を事前に知っておくことで、割高に買う(ぼったくり)ことを避けられます!

【トルコランプの金額は?】400トルコリラ〜(2000円から)

トルコイスタンブール、グランバザールにお店が立ち並ぶ様子

私はイスタンブールとカッパドキア、パムッカレの合計3エリアでトルコランプをお土産として買うために探しました。

その中でも、やはり一番安かったのはイスタンブールのトルコランプ屋さん。

Googleマップで探していたら、Instagramをやっていることがわかり、そこからお店にアポを取りました。

英語で問い合わせましたが、丁寧に回答してもらいました。
後ほど、実際に買ったお店のInstagramもご紹介します。

事前にトルコランプの物価をカッパドキアで聞いていたため、ぼったくられることもなく観光客の中ではかなり安く買えたと思います。

以下が私が購入した際の金額相場になります。

  • 小さいトルコランプ:400トルコリラ
  • 普通のトルコランプ:450トルコリラ
  • 3連トルコランプ:1000トルコリラ
  • 5連トルコランプ:2000トルコリラ
  • ジャパンシステム:100トルコリラ

※ジャパンシステムは、電源系統(コード、プラグ、電球ソケットなど)を日本で使えるように部品交換してくれるサービスのことです。

注意:トルコでトルコランプを購入する際の平均金額は、購入場所や交渉によって大きく変動します。

一般的には、2,000円程度で購入できることが多いトルコランプですが、デザインや品質、お店によって4,000円以上になることもあります。

トルコランプの価格は本当に様々で、他の方のブログやSNSでは、私が買ったものと似たようなトルコランプを30ユーロ(5000円)で購入した方もいました。

私自身も、現地人が買う本当の金額より何倍か高く買っていると思います。

現地語を話せない分不利ですが、事前交渉でデフォルトの金額を下げることがおすすめです。
特に観光地では、価格が高めに設定されていることが多いです。
交渉するか地元の市場や小さな店舗での購入を検討した方がいいでしょう。

市場や種類、店員によって金額は大きく変動するため、購入前にしっかりとレートチェックを行い、交渉後に購入するようにしましょう。

時間が許せば、何軒かお店を回って金額を比較したり交渉すると安くなりがちです。お土産にたくさん買うならボリュームディスカウントが効くことも!

【イスタンブールのお勧めトルコランプはどこ?】clbshopingは事前交渉可能でおすすめ!

実際に購入したシャンデリア型のトルコランプを家で着けた写真

上の写真にあるシャンデリア型のトルコランプを私が実際に購入したお店をおすすめさせてもらいます。

おすすめのトルコランプ屋さん「clbshoping

また、このお店だけでなく、イスタンブールやカッパドキアにはトルコランプを売っているお店がたくさんありました。

トルコランプを買うならまず、イスタンブールのグランバザールやカッパドキアのバズ亭付近のお土産屋さんなどで下見してみてください!

グランバザールなど観光地は相場的には高めな印象ですが、そちらを下見しておくと観光地価格が分かって比較しやすいです!

【日本でトルコランプを買うといくら?】約6000円以上(トルコの3倍!?)

トルコのカッパドキアのトルコランプ屋さんの写真

では、本物のトルコランプを日本で購入するといくらくらいになるのでしょうか?

  • 小型のトルコランプ:ベッドサイド用の小型モザイクランプは約6000円から1万円程度
  • 中型のトルコランプ:テーブルランプやペンダントライトなどの中型サイズは、約10,000円から25000円程度
  • 大型のトルコランプ:シャンデリアタイプや複数灯の吊り下げ式ランプは、約56,000円から298,000円程度

これらの金額は国内のオンラインショップでの販売価格をもとにだしています。

最近だとトルコランプの手作り体験とかも日本でできるようになってきましたね。
しかしながら、本場トルコでトルコランプを買った方がかなり安いので、トルコ旅行を検討中なら是非1度検討してみてください!

渡航予定がないけど、トルコランプが欲しいという方はこちらが、トルコで手作りされたもののため、おすすめです。

単3電池2本で動作(電池は別売り)と、寝室でも安心して使えます。色も15種類あって好みのものが見つかるはず!

【トルコランプを購入する際の注意点とは?】現金決済のため両替多めに!

トルコのカッパドキアのトルコランプ屋さんの写真

最後に、トルコランプを購入するにあたっての注意点をご紹介します。

  • 決済方法は、現金のみのお店もかなり多い
  • クレジットカードが使えても、決済手数料として25%ほど料金をカサ増しされることも
  • 鉄製のスタンドは日本の湿度に弱く錆びやすいため、銅製やスチール製のトルコランプがおすすめ
  • 中国製の模造品も出回っているため、生産地や素材をしっかり確認する

トルコではあまりカード決済が行き届いておらず、現金のみのお店もかなり多いです。
現金は多めに両替しておくと安心です。

私は見かけませんでしたが、中国製の模造品も出回っているそうです。生産地や素材、品質はしっかりと確認すると良いでしょう。

とはいえ、本物もハンドメイドな都合上、品質は様々です。(海外なので、日本のような高品質を求めてはダメ)
それも含めてトルコランプの味だと思って、気に入ったものを購入できると良いですね!

あなたにも素敵なトルコランプとの出会いがありますように!

【まとめ】

トルコのカッパドキアの奇岩群の写真スポット

ここまで、トルコランプについてご紹介させていただきました。

今回の記事をまとめると、以下のようなことがわかりましたね。

  • トルコの首都はイスタンブールでケバブ発祥の国!
  • トルコランプとは、15世紀から続くトルコの伝統的なランプ
  • トルコランプの魅力は、唯一無二のデザインと幻想的な灯り
  • トルコランプの金額は400トルコリラ〜(2000円から)
  • イスタンブールのお勧めトルコランプは「clbshoping」
  • 日本でトルコランプを買うと約6000円以上(トルコの3倍!?)
  • トルコランプを購入する際の注意点は、現金決済!

もしトルコに行く予定がありましたら、ぜひトルコランプのをお土産に購入するのを検討してみてくださいね。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

¡Muchas gracias! ご来店ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!