ウィーン完全攻略!人気&おすすめの観光・グルメ・ホテル情報を徹底ガイド|気候・服装・交通まで【世界2周・60カ国渡航済みの旅のプロが解説】

当ページのリンクには広告が含まれています。
はる

¡Hola, bienvenida! いらっしゃいませ!
はるカタルーニャです。

本日は「オーストリア・ウィーン完全攻略!人気&おすすめの観光・グルメ・ホテル情報を徹底ガイド|気候・服装・交通」に関する世界の旅情報カフェとなっております!

ご来店ありがとうございます!

早速ですが、この記事ではウィーンの人気観光地やおすすめホテル、オーストリアのグルメや絶品レストラン、旅する前に絶対に知っておきたい気候・服装・交通情報について詳しくご紹介します。

こんな方におすすめ
  • 「ウィーン旅行で絶対に後悔したくない!」という方
  • 人気観光地から穴場グルメまで、ウィーンを効率よく完全攻略したい方
  • 安全で快適なホテルを、世界2周・60カ国渡航済みのプロ目線で選びたい方
  • オーストリアの絶品グルメや伝統料理を、地元民おすすめの店で堪能したい方
  • 気候・服装・交通など、旅のプロが実際に役立った「リアルな情報」 を知りたい方

実はあまり知られていないウィーンの名物料理レストランなども、Googleマップ付きでわかりやすく解説しているので是非参考にしてみてください。

はる

私は、2022年12月に実際にオーストリアのウィーンへ初めて行っており、34カ国目、71地域目に旅をした特別な場所でもあります。

カタルーニャ

その後2023年2月にも再度旅してます!

そこで見たものや学んだことを写真も含めて、皆さんに有益な記事を書かせていただきます。

写真なども私が実際に撮ったものでご紹介させていただきますので、ご参考までに。

このブログを読めばわかること
  • ウィーンの必見観光スポットと効率的な回り方
  • 治安面でも立地面でも安心できるホテルの選び方と詳細レビュー
  • 地元民に愛される絶品グルメ店と伝統料理の楽しみ方
  • 季節別の気候・服装・交通手段の実体験アドバイス

旅の目次になるよう丁寧にまとめますので、是非ご愛読ください!

目次

オーストリアの基本情報完全ガイド:首都・公用語から気候・通貨・アクセスまで徹底解説

オーストリア ウィーン ベルベデーレ宮殿

まずは、オーストリアの全体像を掴むために、旅行前に知っておきたい基礎知識からご紹介します。

実際に行って分かった!オーストリアの魅力と日本人視点でのリアルな体験談

首都はウィーン、公用語はドイツ語でしたが、実際に訪れてみると英語も意外と通じました。

時間通りに電車が運行しており、治安も比較的良好!

街も綺麗で、困ってる観光客を助けてくれる優しいオーストリア人が多かったです。

はる

日本人にとって非常に快適で旅しやすい国だと感じました!

オーストリア・ウィーンの基礎データ一覧:旅行に役立つ基本情報まとめ

さらに詳しい基本情報や、旅行計画に役立つオーストリアとウィーンの情報を以下の表にまとめました。

国(首都)オーストリア(ウィーン)
言語ドイツ語
時差日本時間(JST)より-8時間
サマータイム期間中は-7時間
世界遺産ウィーン歴史地区、シェーンブルン宮殿と庭園群、ワッハウ渓谷
グルメウィンナーシュニッツェル、ザッハトルテ、ターフェルシュピッツ
おすすめの時期春(4月~6月)
秋(9月~10月)
直行便オーストリア航空が東京(成田)からウィーンへの直行便を運航しています。(2025年7月現在)
渡航手段日本からウィーンへの渡航は主に飛行機を利用します。総飛行時間の目安は、直行便で約13~14時間、乗り継ぎ便で約15~20時間となります。
航空券予約のコツ!

実は直行便よりも乗り継ぎ便の方が航空券は安いことが多いです!

特に、カタール航空などの中東を経由する飛行機は燃油代がかかりません
豊富な石油資源を持つ国の航空会社では、よりお得に旅できるのでおすすめです。

また、航空券を比較してから予約したい場合は、安くて24時間対応の「Trip.comを愛用しています。

以前ボスニア・ヘルツェゴビナで携帯を盗まれた際、「Trip.com」の日本語チャットサポートが迅速で、本当に助けられました。

航空券予約なら「Trip.com」がおすすめ
  • お得な料金で見つかりやすい
  • 24時間日本語サポートで安心
  • トラブル時も迅速に対応

海外旅行の際は、ぜひ「Trip.com」をチェックしてみてください!

私がオーストリアを旅した際、首都であるウィーンを訪れました。

実は、この旅のメインとして考えていたのが、クリスマスマーケットを堪能すること!

では、早速ですがウィーンとはそもそもどのような場所なのでしょうか。

300文字解説!ウィーンってどんな街?魅力をご紹介

オーストリア ウィーン ベルベデーレ宮殿

ウィーンはオーストリア共和国の首都であり、ヨーロッパを代表する大河であるドナウ川が、市の中心部のすぐそばを流れているのが特徴的な街です。

近隣諸国との距離が非常に近く、東にスロバキア、北にチェコ、南東にはハンガリーが接しています。

かつてハプスブルク家の中心として繁栄したウィーン 歴史は、シェーンブルン宮殿やホーフブルク宮殿の壮大さから、石畳の小道に至るまで、街の隅々に深く息づいています。

音楽の街としても有名で、モーツァルトやベートーヴェンが愛した地でコンサートを聴いたり、ザッハトルテ発祥のカフェで優雅な時間を過ごすこともできます。

はる

そんな魅力だらけのウィーンですが、まず最初にどこを観光するべきなのでしょうか?

ウィーン観光地5選:初めてでも楽しめる定番スポットから穴場まで徹底解説

オーストリア ウィーン クリスマスマーケット

ウィーンに着いたら、「一体どこを観光するべき?」と迷ってしまう方も多いですよね。

世界を旅した私が厳選した、超定番スポットから地元の人しか知らない穴場観光地まで、ウィーンの魅力を最大限に堪能できる場所をご紹介します!

ウィーン観光地はなんといってもシェーンブルン宮殿がおすすめ!その魅力とアクセス

それでは早速、ウィーン旅行で外せないおすすめ観光地5選を、以下の比較表で見ていきましょう。

観光地名Googleマップ
シェーンブルン宮殿Schönbrunner Schloßstraße 47, 1130 Wien, Austria
シュテファン大聖堂Stephansplatz 3, 1010 Wien, Austria
ベルヴェデーレ宮殿Prinz Eugen-Straße 27, 1030 Wien, Austria
ホーフブルク宮殿Michaelerkuppel, 1010 Wien, Austria
ウィーン国立歌劇場Opernring 2, 1010 Wien, Austria

観光地同士は距離が離れていることが多いため、時間に余裕を持った計画を立てるのがおすすめ!

1日2〜3ヶ所程度の観光地を回るペースなら、時間に追われることなくゆっくりと楽しめるはずです。

厳選観光地5箇所の詳細もご説明させていただきます。

はる

一番にオススメしたい観光地は「シェーンブルン宮殿」です。

「シェーンブルン宮殿」はハプスブルク家の夏の離宮として栄えた壮麗なバロック様式の宮殿。
広大な庭園にはグロリエッテや動物園もあり、一日中楽しめるウィーン必訪のスポットです。

世界遺産: 登録あり(シェーンブルン宮殿と庭園としてユネスコ世界遺産に登録されています。)
入場料: €18-26程度(宮殿ツアーによる、庭園は無料)

カタルーニャ

次にオススメしたいのが「シュテファン大聖堂」

「シュテファン大聖堂」はウィーンの街のシンボルであり、ゴシック様式の荘厳な大聖堂。
美しいモザイク屋根と、南塔の343段の階段を登って見るウィーン市街のパノラマは感動的です。

世界遺産: 登録あり(ウィーン歴史地区の一部としてユネスコ世界遺産に登録されています。)
入場料: €6-15程度(各施設により異なる、大聖堂内部は無料)

はる

ウィーンに来たら外せないスポット「ベルヴェデーレ宮殿」です。

「ベルヴェデーレ宮殿」はグスタフ・クリムトの代表作「接吻」をはじめとする、オーストリア美術の傑作が集まる美術館。
バロック建築の美しい上宮と下宮、手入れの行き届いた広大な庭園も見どころで、芸術と歴史を同時に楽しめます。

世界遺産: 登録あり(ウィーン歴史地区の一部としてユネスコ世界遺産に登録されています。)
入場料: €24程度(上宮・「接吻」鑑賞の場合)

カタルーニャ

また、「ホーフブルク宮殿」もおすすめです!

「ホーフブルク宮殿」はかつてハプスブルク帝国の中心地だった広大な宮殿。
シシィ博物館、皇帝の部屋、銀器コレクションなど、見どころが豊富で、オーストリアの歴史と文化の深さに触れることができます。
スペイン乗馬学校の馬術演技も有名です。

世界遺産: 登録あり(ウィーン歴史地区の一部としてユネスコ世界遺産に登録されています。)
入場料: €19.50(皇帝の部屋・シシィ博物館・銀器コレクション共通チケット)

はる

最後に紹介するのは「ウィーン国立歌劇場」です。

「ウィーン国立歌劇場」は世界三大オペラ座の一つに数えられる、音楽の都ウィーンの象徴です。
豪華絢爛な内装と世界最高峰のパフォーマンスは圧巻で、毎晩のようにオペラやバレエが上演されています。

世界遺産: 登録あり(ウィーン歴史地区の一部として登録)
入場料: ガイドツアーや公演チケットは有料(外観の見学は無料)

ウィーンのホテル選び完全ガイド:エリア別おすすめと実際に泊まったホテル体験談

オーストリア ウィーン 市庁舎

ウィーン旅行を最大限に楽しむためには、宿泊するホテル選びが非常に重要ですね!

ここでは、初めての方でも安心して選べるウィーンの人気エリア別おすすめホテルから、私が実際に宿泊して「ここを選んでよかった!」と心から感じたホテルまで、失敗しないホテル選びの秘訣を徹底解説します。

旅行の専門家が選ぶ!実際に宿泊したウィーンのおすすめホテル:コルピング ウィーン ツェントラル

私がウィーンに滞在した際に宿泊し、特に立地とコスパの良さに感動したホテルをご紹介します。

コルピング ウィーン ツェントラル

  • 宿泊時期: 2022年12月
  • 宿泊料金目安:1泊1室 €100〜
  • 立地: 地下鉄「Kettenbrückengasse(ケッテンブリュッケンガッセ)駅」から徒歩約5分。
  • 設備・サービス:無料Wi-Fi、朝食ビュッフェ、24時間対応フロント
  • 口コミ・体験談:部屋は清潔で広々としており、リーズナブル。夜遅くまで街歩きを楽しんでも、すぐにホテルに戻れるのが特に便利でした。]
  • 住所: Gumpendorfer Str. 39, 1060 Wien, オーストリア

学生時代の限られた予算で旅行していたため、価格重視で宿泊先を選んでいました。

アクセスやホテルのグレードを重視したい方は、次の段落をご覧ください。

コルピング ウィーン ツェントラルの正直レビュー!

立地がよく観光には最適なホテルでした。

暖房の効きが強くなく、部屋が少し時間がかかりました。

普段ホテルを予約する際、どうせなら安いほうがいいと思い大手ホテル予約を3サイトで比較しています。
大体料金が安くなるのは【アゴダ(Agoda)】なので、こちらで予約を取りますが【Booking.com】も会員レベルによって割引が入ります。
また、航空券を【Trip.com】で購入しているとホテルの割引クーポンをもらえることが多いので、状況によって使い分けてみてください!

「コルピング ウィーン ツェントラル」の詳細情報を見たい方はこちら!

ウィーンのおすすめホテル徹底比較:エリア・目的別から中心部の厳選ホテル3選

私が実際に宿泊したホテル以外にも、事前に徹底リサーチし、最終候補に残ったホテルが3件ほどあります!

ここでは、旅行スタイルや予算に合わせて最適なホテルを見つけられるよう、タイプ別・エリア別におすすめのホテルをご紹介します。

カタルーニャ

市内中心部や中央駅付近が特におすすめです!

はる

社会人になった今では少しお金に余裕があるので、次ウィーンに行ったら3番目に紹介する「Steigenberger Hotel Herrenhof」に泊まってみたいです!

Wombat’s City Hostel Vienna Naschmarkt

  • エリア: ナッシュマルクト/ミュージアムクォーター周辺
  • 宿泊料金目安: 1泊 €50〜(時期による、個室利用の場合、約8,000円〜)
  • 主要観光地へのアクセス: 地下鉄U4線 Kettenbrückengasse駅から徒歩約1分
  • おすすめポイント: 清潔でモダンな個室、フレンドリーなスタッフ
  • 口コミ: 4.4(3,694)
  • 住所: Rechte Wienzeile 35, 1040 Wien, Austria

Ruby Sofie Hotel Vienna

  • エリア: ウィーン旧市街東部/ラントシュトラーセ
  • 宿泊料金目安: 1泊 €90〜(時期による、約14,400円〜)
  • 主要観光地へのアクセス: 地下鉄U3線 Landstrasse/Wien Mitte駅から徒歩約5分。
  • おすすめポイント: ミニマリストかつスタイリッシュなデザインホテル
  • 口コミ: 4.4(1,109)
  • 住所: Marxergasse 17, 1030 Wien, Austria

Steigenberger Hotel Herrenhof

  • エリア: 旧市街中心部(1区)
  • 宿泊料金目安: 1泊 €160〜(時期による、約25,600円〜)
  • 主要観光地へのアクセス: 地下鉄U3線 Herrengasse駅から徒歩すぐ。
  • おすすめポイント: 歴史ある建物と現代的な快適さの融合、豪華な内装と行き届いたサービス
  • 口コミ: Googleマップで星4.4
  • 住所: Herrengasse 10, 1010 Wien, Austria

気になるホテルはありましたでしょうか。

中にはキャンセル料がすぐにはかからないホテルもあるため、行くことが決まったら取り合えず予約しておくことをおすすめします!

【価格に関する注意点】
年末年始や大型連休、イベント開催期間中は上記の金額より高くなる可能性があります。
また、為替レートや現地の経済状況により、急な値上がりや変動が発生することもございますので、ご予約前に必ず最新の料金をご確認ください。

ウィーンの美食文化:絶対食べたい伝統料理と人気グルメ

オーストリア ウィーン カツレツ ガーリックシチュー ウィンナーシュニッツェル

その土地ならではの食文化は、旅の大きな楽しみの一つです。

ウィーンを訪れたら、ぜひ味わってほしい代表的な伝統料理と人気グルメをご紹介します。

ウィンナーシュニッツェル

オーストリアを代表する仔牛肉の薄いカツレツ。
サクサクの衣とジューシーな肉が特徴で、レモンを絞って食べるのが一般的。

はる

本場のウィンナーシュニッツェルはめっちゃ美味しかったので本当におすすめ!

ターフェルシュピッツ

じっくり煮込んだ牛肉を、コンソメスープと共に提供される伝統的な煮込み料理。
ホースラディッシュやチャイブソースを添えて味わいます。

ザッハトルテ

濃厚なチョコレート生地にアプリコットジャムが挟まれ、グラサージュ(チョコレートコーティング)で覆われたウィーンを代表するケーキ。

カタルーニャ

ザッハトルテはほっぺたが落ちるかと思いました!

グーラッシュ

ハンガリー起源ですが、ウィーン風にアレンジされ広く親しまれるパプリカベースの牛肉煮込み。
パンやクヌーデル(団子)を添えていただく、素朴ながらも深い味わいです。

日本では味わえない本場の絶品グルメは、きっと旅の思い出をより豊かにしてくれます!

では、実際にどこで食べられるのでしょうか?

【旅のプロが厳選】実際に訪れた絶品レストラン体験談

私がこの地を訪れた際に実際に足を運び、「これは本当に美味しかった!」と感動したお店を厳選してご紹介します。

地元の人々にも愛される、本物の味をぜひ体験してみてください。

Centimeter(おすすめ料理:ガーリックシチュー)

  • 口コミ・評価:4.3(4,979)
  • 価格帯目安:€20~30
  • おすすめポイント:フレンドリーなスタッフと超美味しいオーストリア料理を楽しめます。
  • 住所: Stiftgasse 4, 1070 Wien, オーストリア
  • Googleマップ: マップで場所を見る

本当にこのレストランの「ガーリックシチュー」がめちゃくちゃ美味しかったので何も言わずに行っていただきたいです!!

一生忘れられない美味しさでした。

はる

もう一回食べたすぎてそのためだけにオーストリアへもう一度行ったほどでした!

カフェ ザッハー(おすすめ料理:ザッハトルテ)

  • 口コミ・評価:3.9(17,444)
  • 価格帯目安:高級
  • おすすめポイント:ザッハトルテ発祥の店とも言われ、本場のメイド服を着た従業員が格式ある接客をしてくれます。
  • 住所: Philharmoniker Str. 4, 1010 Wien, オーストリア
  • Googleマップ: マップで場所を見る

レストランはGoogleマップの口コミ数1000件以上かつ、星4以上を選ぶのがおすすめです!

はる

雰囲気もよく、スタッフさんもフレンドリーでとても楽しい食事になりました!

カタルーニャ

人気店のため、ランチタイムやディナータイムは混雑しますがカフェ ザッハーのザッハトルテは絶品なのでぜひ行ってみてくださいね!

ウィーンの伝統料理を味わうならここ!おすすめレストラン厳選リスト

私が今回訪れることはできなかったものの、事前の徹底リサーチで「ここも絶対行きたい!」とリストアップしていた、伝統料理や名物料理を堪能できるお店をご紹介します。

次の旅行の参考にしてみてください。

Figlmüller(おすすめ料理:ヴィーナー・シュニッツェル)

  • 口コミ・評価: 4.4(27,685)·€20~30
  • おすすめポイント: ウィーンを代表する、顔よりも大きな伝統的なヴィーナー・シュニッツェルが堪能できる老舗。
  • Googleマップ: Wollzeile 5, 1010 Wien, Austria

Plachutta Wollzeile (おすすめ料理:ターフェルシュピッツ)

  • 口コミ・評価: 4.2(11,537)·高級
  • おすすめポイント: ウィーンの代表的な牛肉の煮込み料理「ターフェルシュピッツ」を最高級の品質で提供。
  • Googleマップ: Wollzeile 38, 1010 Wien, Austria

Café Central (おすすめ料理:ザッハトルテ、カイザーシュマーレン)

  • 口コミ・評価: 4.3(27,297)·€10~20
  • おすすめポイント: 歴史ある宮殿内にあり、トロツキーやフロイトも通ったという格式高いカフェ。
  • Googleマップ: Herrengasse 14, 1010 Wien, Austria

【レストラン訪問の注意点】
人気店は特に、事前の予約がおすすめです。
また、お店によっては営業時間が短縮されたり、急遽変更になったりする場合があるため、訪問前に公式ウェブサイトやGoogleマップで最新情報を確認するようにしましょう。

気になるレストランはありましたでしょうか。

もっとウィーンを知るきっかけにもなると思いますので、ぜひ伝統料理を有名店で楽しんでください!

ウィーン旅行のベストシーズンとオフシーズン徹底比較

オーストリア ウィーン ザッハトルテ

旅をよりよく快適にするためには、どの時期に訪れるかも非常に重要ですよね!

気候やイベント、混雑状況によって旅の快適さは大きく変わってきます。

ここでは、ウィーンの魅力を最大限に楽しめるベストシーズンと、費用を抑えつつ穴場を楽しめるオフシーズンのそれぞれの特徴とメリット・デメリットを徹底解説します。

みなさんの理想的な旅行期間を確認してみてください!

ウィーンのベストシーズンは「春(4月〜6月)」:その理由とメリット

ウィーンのベストシーズンは、一般的に春である4月から6月です。

この時期は、観光客にとって非常に過ごしやすい条件が揃っています。

  • 穏やかな気候と美しい街並み
    平均気温が快適で、日中の日差しも心地よく、長時間散策しても疲れにくいでしょう。
  • 屋外イベントや音楽祭の充実
    ドナウインゼルフェストなどの大規模な音楽祭や、オープンカフェが賑わい始めるなど、屋外でのイベントが活発になります。
  • 観光アクティビティの多様性
    街歩きやクルーズ、ホイリゲ(ワイン酒場)での食事など、どのような観光アクティビティも快適に楽しめます。
はる

この時期は、観光客にとって非常に過ごしやすい条件が揃っています!

ウィーンのオフシーズンは「冬(11月〜3月)」:賢く楽しむ穴場と注意点

一方、ウィーンのオフシーズンは、主に冬である11月から3月を指します。

この時期は、観光客が比較的少なく、一味違った旅を楽しめるチャンスです。

  • 観光客の少なさ
    12月のクリスマスマーケット期間を除けば、観光地は比較的空いており、人気の美術館や博物館でもゆったりと作品を鑑賞できます。
  • 旅費の節約
    航空券やホテルの宿泊費が比較的安価になる傾向があります。
  • 屋内アクティビティの充実
    寒い時期だからこそ、国立歌劇場でのオペラ鑑賞、楽友協会でのコンサート、ウィーン美術史美術館での芸術鑑賞など、ウィーンが誇る文化施設での体験に集中できます。
  • ウィンタームードとセール
    11月後半から始まるクリスマスマーケットの幻想的な雰囲気は唯一無二ですが、年明けからは大規模な冬のセールが始まり、ショッピングを楽しむには絶好の機会となります。
カタルーニャ

この時期は、観光客が比較的少なく、一味違った旅を楽しめるチャンス!

避けた方が良いシーズンは「夏(7月〜8月)」?その理由と対策

オフシーズンとは別に、特定の目的がない限り避けた方が良いとされるシーズンもあります。

はる

それが夏(7月〜8月)です。

  • 高温多湿の気候
    ウィーンの夏は、日中の気温が30度を超えることが多く、湿度も高いため、観光には不向きと感じる人も少なくありません。
  • 観光客による混雑
    夏休み期間と重なるため、主要な観光スポットや人気レストランは非常に混雑します。
  • 航空券・宿泊費の高騰
    旅行需要がピークに達するため、航空券やホテルの料金が年間で最も高騰する時期です。
対策

早朝や夕方の涼しい時間帯に観光を集中させ、日中は美術館や宮殿など屋内施設を活用しましょう。

カタルーニャ

午前中の早い時間や夕方以降に活動時間をずらすのもおすすめ!

ウィーンの月別気候と最適な服装:これで旅の準備は完璧!

オーストリア ウィーン ホーフブルク王宮

ウィーン旅行の荷造りで最も悩むのが、現地の気候に合わせた服装ではないでしょうか。

はる

せっかくの旅で「服が足りない」「暑すぎる/寒すぎる」といった失敗は避けたいですよね。

ここでは、ウィーンの年間を通しての月別気候と気温の傾向、そしてそれぞれの季節に最適な服装と持ち物を徹底解説します。

きっとこれを読んでいただけたら、みなさんの旅の準備は完璧になるはずです!

春(3月〜5月): 日中の変化に対応できる重ね着が必須。

ウィーンの春は、寒さが和らぎ、街が徐々に鮮やかな色彩に染まる美しい季節です。

日によってはまだ肌寒い日もありますが、日差しが心地よい日も増えてくるため、温度変化に対応できる服装選びが重要となります。

  • 気温
    3月は3℃〜10℃ / 4月は7℃〜15℃ / 5月は11℃〜20℃
  • 気候
    3月はまだ冬の寒さが残る日もありますが、4月に入ると日中の日差しが暖かくなります。
    5月は過ごしやすい日が増えますが、朝晩は冷え込むことがあります。
  • 服装
    薄手のダウンジャケットやスプリングコート、カーディガン、セーター、長袖シャツなどを重ね着するのが基本です。
服装アドバイス

ウィーンの春は天候が変わりやすいので、折りたたみ傘やレインコートを常に携帯することをおすすめします。

夏(6月〜8月):日中は軽装で、朝晩や冷房対策に羽織るものを用意しましょう

ウィーンの夏は、日差しが強く日中は気温が上がりますが、比較的湿度が低く過ごしやすいのが特徴です。

朝晩は涼しくなるため、薄手の羽織ものがあると快適に過ごせます。

  • 気温
    6月は15℃〜25℃ / 7月は17℃〜27℃ / 8月は16℃〜26℃
  • 気候
    日中は晴天に恵まれることが多く、日差しは非常に強いです。
    稀に雷雨を伴うスコールが発生することもあります。
  • 服装
    Tシャツ、ブラウス、半袖シャツなどの軽装で十分です。
服装アドバイス

ウィーンの夏の日差しは強いので、UVカット対策として日焼け止めや帽子、サングラスは必須アイテムです。
また、

カタルーニャ

ホテルの設備なども事前に確認しておきましょう。
安いホテルにはエアコンがないことも!

秋(9月〜11月): 気温の低下に合わせて、重ね着と防寒対策を強化しましょう

ウィーンの秋は、美しい紅葉が街を彩り、観光に最適な季節です。

9月はまだ過ごしやすいですが、10月、11月と次第に気温が下がり、本格的な寒さに備える必要があります。

  • 気温
    9月は12℃〜21℃ / 10月は7℃〜14℃ / 11月は2℃〜8℃
  • 気候
    9月は穏やかな晴れの日が多いですが、下旬になると肌寒さを感じるようになります。
    10月は冷たい雨が降る日も増え、風が強く感じられることも。
    11月にはいよいよ冬の気配が濃くなり、霜が降りる朝や、時には雪が舞うこともあります。
  • 服装
    9月は長袖シャツに薄手のセーターやカーディガン、軽めのジャケットが適しています。
    10月以降は厚手のセーター、ウールやツイード素材のジャケット、トレンチコートやウールのコートが必要になります。
    11月はさらに防寒を強化し、マフラーや手袋も準備しましょう。
服装アドバイス

ウィーンの秋は気温が日ごとに下がるため、天気予報をこまめにチェックし、適切な防寒具を準備してください。

冬(12月〜2月): 徹底した防寒対策が必須

ウィーンの冬は、寒さが非常に厳しく、雪が降ることも多いですが、クリスマスマーケットや新年コンサートなど、魅力的なイベントが盛りだくさんの季節です。

防寒対策を万全にして、冬ならではのウィーンを満喫しましょう。

  • 気温
    12月は-1℃〜4℃ / 1月は-3℃〜3℃ / 2月は-2℃〜4℃
  • 気候
    氷点下になる日が多く、雪が降ることも頻繁にあります。
  • 服装
    ダウンジャケットや厚手のウールコートなど、保温性の高いアウターは必須です。
    インナーにはヒートテックなどの機能性肌着、その上に厚手のセーターやフリースなどを重ね着しましょう。
服装アドバイス

ウィーンの冬の寒さは想像以上です。屋外での観光時間が長くなることを考慮し、カイロや保温ボトルなども持っていくと良いでしょう。

海外では日傘を使う人は少ないですが、雨晴兼用傘があれば突然の雨にも対応できて便利です。

また、海外では受託手荷物の料金が航空券代金よりも高いことが多々あります。

石畳だったり、塗装されてない道も多く、スーツケースでの移動が困難な場合もあるため、周遊される場合はバックパックもおすすめです!

はる

ちなみに私はこれを持って行きました!

収納がかなり多く、背面にこっそりとセキュリティーチャックがあるのがポイント!

世界一周の時もこのリュックでアジア、ヨーロッパ、アメリカを旅してきました。

みなさんも是非旅をより快適にできるグッズを持っていってくださいね!

オーストリア・ウィーンで知っておきたい文化とマナー:異文化理解と円滑な交流のために

オーストリア ウィーン

オーストリアやウィーンを心から楽しむためには、現地の文化やマナーを理解しておくことが大切ですね。

また、交通手段や旅の豆知識を知っておけば、よりスムーズに、そしてお得に観光を楽しめます。

ここでは、私が実際に旅をして気づいた日本との違いや、知っておくと便利な現地の情報、さらに交通手段やお得なトラベルパス活用術まで、ウィーン旅行を最大限に満喫するための秘訣をご紹介します。

はる

オーストリアは日本とは異なる独自の文化を持つ国です。

カタルーニャ

ウィーン滞在をより快適に、そして思わぬトラブルを避けるためにも、以下の点に注意しておきましょう!

オーストリアの文化:生活習慣と人々の交流

挨拶と人との距離感
オーストリア、特にウィーンでは、フォーマルな場面や店に入るときなどには「Grüß Gott!(グリュース・ゴット!)」という独自の挨拶が一般的です。
人との距離感は日本人よりもやや近く、初対面ではしっかり目を見て握手するのが基本。

公共の場での振る舞い
ウィーンの公共の場では、静かで礼儀正しい振る舞いが求められます。
公共交通機関では、飲食は慎み、指定場所以外での喫煙は厳禁です。
エスカレーターでは急ぐ人のために右側に立つのがマナーとされています。

時間に対する感覚
オーストリアの人々は、ドイツと同様に時間を守ることを重視します。
約束の時間には遅れないのが基本で、公共交通機関も比較的正確に運行されます。

ウィーンのカフェ文化
ウィーンのカフェは単なる喫茶店ではなく、社交、情報交換、読書など、様々な目的で利用される生活の一部です。
一杯のコーヒーで何時間でも過ごすことが許容されており、新聞を読んだり、友人と談笑したり、思索にふけったりする「居心地の良さ(Gemütlichkeit)」が重視されます。

オーストリアのマナー:敬意を示す行動規範

食事のマナー
オーストリアでの食事は、基本的にナイフとフォークを使い、外側から順に使用します。
食事中は肘をテーブルにつけない、音を立てて食べないといった一般的な西洋マナーが適用されます。

宗教施設でのマナー
内部に入る際には帽子を脱ぎ、肩や膝が隠れる服装が望ましいです。
祈りを捧げている人々の邪魔にならないよう、静かに見学することが求められます。

チップの習慣
オーストリアではチップの習慣があり、レストラン、カフェ、タクシーなどで支払うのが一般的です。
料金の5~10%が目安とされています。

ジェスチャーの意味と注意点
親指と人差し指で作る「OKサイン」は、アメリカなどでの肯定的な意味とは異なり、オーストリアを含むヨーロッパの一部地域では「ゼロ」「役立たず」「あるいは侮辱的な意味」を持つことがあるため、使用は避けるべきです。

ゴミの分別と環境意識
オーストリアは環境意識が高く、ゴミの分別が徹底されています。
街中のゴミ箱も種類ごとに分かれていることが多く、プラスチック、紙、ガラス、生ゴミなどを適切に捨てるよう求められます。

アドバイス

日本には無いような文化を持つ国もあり、最初は戸惑うことも多いかと思います。
ですが基本的な挨拶やマナー、そして異文化への敬意を持って旅をしてみてください!
現地には優しい人も多いので、きっと困った際に温かく助けてくれる人もいるはずです。

はる

しかしながら、現地の人から声をかけられた時は注意が必要です!

カタルーニャ

スリの標的にされたり、観光案内料を請求されたりと、海外では危険な場面に遭遇することがあります。

特に、貴重品を持ち運ぶバッグ選びは重要です。

胸の前にかけられるショルダーバッグや、鍵付きのバッグ、カラビナを取り付けられるタイプなど、防犯性の高いものを選びましょう。

狙われにくいバッグを選ぶだけでも、海外でのトラブルを事前に防ぐことができます。

はる

私が普段愛用しているのはこちらのバッグです!

旅をしている時は、100均のカラビナか南京錠を取り付けて簡単に開けられないようにしています。

写真撮影もするので、実はファッション性も重視して選んでいます。

みなさんも是非自分のお気に入りの対策バックで旅をしてくださいね!

ウィーン旅行を効率的に!交通手段とトラベルパスでお得に移動する秘訣:移動のコツとお役立ち情報

オーストリア ウィーン 国立歌劇場

ウィーン市内は交通網が発達しており、効率的に観光地を巡ることができます。

主要な交通手段と、お得に旅をするための豆知識をご紹介します。

  • 公共交通機関の基本
    ウィーン市内の公共交通機関は、地下鉄(U-Bahn)、トラム(Tram)、バス(Bus)が主要な移動手段であり、ウィーン市交通局(Wiener Linien)によって運行されています。
  • お得なトラベルカード
    主要なものとして「Vienna City Card」と「Vienna Pass」があります。
    Vienna City Cardは、ウィーン市内の公共交通機関が24時間、48時間、または72時間乗り放題となり、さらに多数の観光スポットやレストラン、ショップで割引が受けられます。
    Vienna Passは、ウィーン市内の主要な観光スポットや美術館、博物館など70カ所以上への入場が無料になるパスです。
  • 空港からのアクセス
    最も速いのはCAT(City Airport Train)で、ノンストップでウィーン・ミッテ駅(Wien Mitte)まで約16分で到着しますが、料金は片道14.90ユーロ(オンライン予約)と最も高めです。
    次に便利なのがSバーン(Schnellbahn)のS7線で、これもウィーン・ミッテ駅やプラーターシュテルン駅(Praterstern)まで約25分でアクセスでき、料金は市内交通チケットとの組み合わせで約4.40ユーロと経済的です。
  • 治安に関する注意点
    ウィーンは全体的に治安が良く安全な都市ですが、観光客を狙った犯罪、特にスリや置き引きには注意が必要です。
  • 街歩きのヒント
    ウィーンの魅力は徒歩で散策することで最大限に味わえます。街中には美しい石畳の道が多いため、歩きやすい靴(スニーカーやウォーキングシューズなど)は必須です。
はる

事前に移動手段なども調べておくと、Wi-Fiや電波が繋がらなくても焦らずに目的地まで辿り着けます!

カタルーニャ

Google翻訳やGoogleマップをオフラインでも使えるように地図や言語をダウンロードしておきましょう。

ちなみに私がヨーロッパ間を移動していた際に使っていたのが、日本語対応の【Omio/オミオ】というサイトです。
アプリもあり、日本にいながらヨーロッパ間の国の移動手段や料金を調べるられます!

おすすめの交通手段検索サイト【Omio/オミオ】

日本語対応で飛行機、バス、鉄道の料金をまとめて比較できる【Omio】がおすすめ!

ヨーロッパ交通を予約するならOmio

パリからモン・サン・ミシェルに行きたい時、TGV(フランス国鉄)でレンヌ駅経由するとかなり料金が上がるのですが、【Omio/オミオ】ではバスやシェアカーを使うプランも提案してくれて、よりお得に旅することができました。

日本の旅行サイトでは手配しにくい都市間を結ぶバスなども大体は予約ができます。
移動手段が気になったらまずは【Omio/オミオ】で検索してみてください!

【私のウィーン旅行ハイライト】記憶に深く刻まれた忘れられない感動体験

オーストリア ウィーン クリスマスマーケット
はる

最後に、オーストリアのウィーン旅行で私が最も心に残った思い出をご紹介します。

カタルーニャ

「一生忘れられない」と感じた体験!

旅には予期せぬ出会いや感動がつきものですが、ウィーンで体験したあの夜のことは、私の旅の歴史の中でもずっと忘れられない、特別な思い出です。

それは、寒空の中を全力で目指した、クリスマスマーケットでの出来事。

ギリシャから乗った飛行機が大幅に遅延し、楽しみにしていた夜のマーケットは、私たちが到着する頃にはもう閉店時間。

久しぶりに会えた恋人とゆっくり回るはずだったのに、またしてもLCCに予定を狂わされ、泣きそうになりながら市役所前の広場へ向かいました。

残念ながらほとんどのお店は閉まっていましたが、広場の隅ではスケートリンクがライトアップされ、イルミネーションはまだ輝いていました。

幸いにもグリューワインのお店は開いていて、雪がちらつく寒空の下、スケートを眺めながら温かいワインを飲むことができました。

結局マーケットで料理は食べられなかったので、その後温かいものを求めて偶然見つけたお店へ。

そこで食べたガーリックシチューが、もう感動するほど美味しくて!

あのシチューの味も、寒さの中で心と体を温めてくれたグリューワインも、そして消えかけのイルミネーションの輝きも。

その全てが、思い通りにいかなかったからこそ、きっと一生忘れることのできない、最高の思い出になりました。

そんな忘れられない感動と温かさをくれたオーストリアのウィーンへ、ぜひ皆さんも足を運んで、ご自身だけの特別な思い出を作ってみてください!

ウィーン旅行の総まとめ:自分だけの完璧な旅へ出発!

オーストリア ウィーン シュテファン大聖堂

ここまで、オーストリアの魅力溢れる都市「ウィーン」の基本情報から、グルメ、観光地、最適なホテル、そして旅行中に役立つ文化や交通の豆知識まで、幅広くご紹介してきました。

このブログが、みなさんのウィーン旅行計画の強力な味方になれたなら嬉しいです。

最終チェックリスト:ウィーン旅行を最大限に楽しむために

  • ベストシーズンの春(4月~5月)または秋(9月~10月)を選んで、快適な気候の中で観光を楽しみましょう。
  • 月別の気候と服装を事前に確認し、旅の準備は完璧に。
  • ウィンナーシュニッツェルやザッハトルテなど、現地でしか味わえない絶品グルメを堪能。
  • シェーンブルン宮殿やシュテファン大聖堂など、定番から穴場まで見どころ満載の観光スポットへ。
  • 目的や予算に合ったホテルを選んで、旅の疲れを癒しましょう。
  • 現地の文化やマナー、交通手段やお得なトラベルパスをマスターして、スムーズな滞在を。

ウィーンは、一度訪れたら忘れられない感動と発見に満ちた素晴らしい街です。

この記事を参考に、ぜひあなただけの最高のウィーン旅行を計画し、忘れられない思い出を作ってくださいね!

はる

¡Muchas gracias! ご来店ありがとうございました!

カタルーニャ

¡Buen viaje!(良い旅を!)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次