【青年海外協力隊】イエメンってどんな国?生活、治安、民族衣装、食事、活動内容、帰国後まで1記事で網羅

当ページのリンクには広告が含まれています。
はる

¡Hola, bienvenida! いらっしゃいませ!
はるカタルニャです。

カタルーニャ

本日は「中東のカントリーカフェ」となっております!
ご来店いただき本当にありがとうございます。

今回は、青年海外協力隊の派遣国の中でも、「幸福のアラビア」と称された豊かな歴史を持つ【イエメン】に焦点を当てます。しかし、まず最も重要なことをお伝えしなければなりません。

2025年現在、イエメンの深刻な紛争と人道危機により、青年海外協力隊の派遣は行われていません。

この記事は、過去の隊員たちの活動に敬意を表し、未来に平和が訪れ派遣が再開される日を願って、イエメンという国の本来の文化や歴史、そしてかつての協力隊の姿を記録としてお届けするものです。

この記事でわかること(平和だった頃のイエメン)
  • 青年海外協力隊の「イエメン派遣」の歴史に関心がある方
  • 紛争前のイエメンの文化や生活情報を知りたい方
  • 将来、復興支援などでイエメンと関わることを考えている
  • 国際協力や人道支援に関心があり、イエメンという国について深く学びたい方
  • イエメンの平和な日常が戻ることを願い、現地の情報を収集したい方
はる

イエメンも、今は協力隊は行けないんだ…。

カタルーニャ

昔はどんな活動をしていたんだろう?

はる

平和になったら、どんな国なんだろう…?

残念ながら、現在は渡航することさえ極めて困難な状況です。
実はこのブログを書いている私も、いつか青年海外協力隊員として世界に貢献したいと夢見ています。だからこそ、今は活動できなくても、イエメンという国の本来の姿や文化を知り、平和な未来を考えることが大切だと感じています。

この記事では、未来の平和なイエメンを思い描きながら、あなたが知りたいであろう情報を、同じ目線でリサーチし、ギュッと詰め込みました。

このブログを読めばわかること
  • (紛争前の)イエメンという国の魅力と基本情報(歴史、文化、言語、気候など)
  • (過去の)青年海外協力隊員としての具体的な活動内容や求められたスキル
  • (紛争前の)現地でのリアルな生活(住居、食事、物価まで網羅!)
  • (将来派遣が再開された場合の)応募から派遣までの一般的な流れ
  • 現在の極めて厳しい治安情報と安全に関する重要な注意喚起

この記事は、イエメンへの渡航を推奨するものでは決してありません。むしろ、現在のイエメンが置かれた人道上、極めて深刻な状況を正確に理解しつつ、世界遺産にも登録された独自の文化や歴史を知ることで、国際協力や平和について考えるきっかけになることを願っています。

ぜひ最後までじっくりお読みいただき、イエメンという国への理解を深めてください。

目次

イエメン派遣の基本情報:概要・特徴・言語を徹底解説!

イエメンの国旗
イエメンの国旗

ここでは、青年海外協力隊が派遣されていた、紛争前のイエメンがどのような国だったのか、その基本的な情報をご紹介します。

はる

中東にあるって聞いたけど、具体的にどこ?
周りの国とはどんな関係なの?

カタルーニャ

砂漠のイメージだけど、農業も盛んだったって本当?
季節による寒暖差は激しいんだろうか?

はる

英語は通じるの?
やっぱりアラビア語が話せないとダメかな。

そんな疑問に答えるべく、平和だった頃のイエメンの基本情報から、変化に富んだ気候、コミュニケーションの鍵となる言語、そして心に触れる文化や習慣まで、徹底的にご紹介します!

イエメンの本来の姿を理解し、平和な未来を願うための知識を、分かりやすく丁寧にお伝えしますのでご覧ください!

イエメン共和国ってどんな国?まず知りたい基礎知識まとめ

イエメンの首都、言語、通貨、時差、気候、電圧、日本からのアクセス方法など、紛争前の基本情報を分かりやすくまとめました。

国(首都)イエメン共和国(サヌア)※暫定首都はアデン
言語アラビア語(公用語)。ソコトラ語など地域言語も使用。
通貨イエメン・リヤル(YER)。※内戦により価値は著しく下落。
時差(サマータイム)日本より6時間遅れ。サマータイムなし。
気候砂漠気候、ステップ気候、熱帯高地気候が混在
電圧230ボルト / 50ヘルツ
コンセントA, D, Gタイプなどが混在。変換プラグが必須。
面積約52.8万平方キロメートル(日本の約1.4倍)
産業(紛争前は)石油・天然ガス、農業(コーヒー、カート)、漁業など。
直行便(2025年9月現在)なし。※現在、日本からの渡航は極めて困難。
日本からの行き方(紛争前は)中東の主要都市を経由するのが一般的だった。
航空券予約のコツ!

実は直行便よりも乗り継ぎ便の方が航空券は安いことが多いです!

特に、中東経由の航空会社は、総額で欧州系よりも安くなる場合があるので比較検討の価値あり。
豊富な石油資源を持つ国の航空会社では、よりお得に旅できるのでおすすめです。

また、航空券を比較してから予約したい場合は、安くて24時間対応の「Trip.com」を愛用しています。

以前ボスニア・ヘルツェゴビナで携帯を盗まれた際、「Trip.com」の日本語チャットサポートが迅速で、本当に助けられました。

航空券予約なら「Trip.com」がおすすめ
  • お得な料金で見つかりやすい
  • 24時間日本語サポートで安心
  • トラブル時も迅速に対応

海外旅行の際は、ぜひ「Trip.com」をチェックしてみてください!

イエメンの面積は?日本の約1.4倍

さて、かつて青年海外協力隊の派遣国であった『イエメン』ですが、その広さは一体どのくらいなのでしょうか?
イエメンの面積は 約52.8万平方キロメートル。と言っても、数字だけではピンと来ないかもしれませんが、日本と比較してみると…

はる

実は、日本の国土の約1.4倍

カタルーニャ

その中に、世界遺産の旧市街や独自の生態系を持つ島など、多様な魅力が詰まっていたんです!

隣国は?サウジアラビアとオマーン

また、アラビア半島の南西端に位置するイエメン。
この国がどのような地理的環境にあり、それが文化や経済にどんな影響を与えているのか、その輪郭もGoogleマップで見ていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次