旅と世界

フィンランド・タンペレってどんな所?!観光地、文化、ホテルとグルメをご紹介!

タンペレ 公園

¡Hola, bienvenida! いらっしゃいませ!

はるカタルーニャです。

 

本日は「フィンランド・タンペレってどんな所?!観光地、文化、ホテルとグルメをご紹介!」に関する国際文化カフェとなっております!

ご来店いただき本当にありがとうございます(*´艸`*)

早速ですが、この記事では「タンペレの観光地」や「おすすめホテル」について詳しくご紹介します。

 

これからフィンランドに旅行予定の方、タンペレについて興味がある方、おすすめグルメやホテルなどについて知りたい方に、とてもおすすめな記事となっております!

是非参考にしてみてください。

 

ちなみにこのブログの管理人は、2022年8月に実際にフィンランドのタンペレへ初めて行っており

17カ国目、40地域目に旅をした特別な場所でもあります。

 

そこで見たものや学んだことを写真も含めて、皆さんに有益な記事を書かせていただきます。

旅の目次になるよう丁寧にまとめますので、是非ご愛読ください!

 

目次

【フィンランドってどんな国!?】首都はヘルシンキで公用語はフィンランド語!

最初に、フィンランドの基本情報についてご紹介させていただきます。

  • 国 フィンランド
  • 首都 ヘルシンキ
  • おすすめ時期 夏(6月~8月):白夜を体験でき、イベントも多い。冬(12月~3月):オーロラ観測やウィンタースポーツが楽しめる。
  • 時差 日本より-7時間(サマータイム時は-6時間)
  • 世界遺産 スオメンリンナの要塞、ペタヤヴェシの古い教会、ラウマの古い町並み、ヴェルラ砕木・板紙工場など
  • 食べ物 サーモンスープ(ロヒケイット)、トナカイ肉、シナモンロール(コルヴァプスティ)、マッカラ(フィンランド風ソーセージ)など
  • 交通 直行便なし。ヘルシンキまで直行で約10~12時間、タンペレまでは電車で2時間ほど。
  • 言語 フィンランド語、スウェーデン語

私がフィンランドを旅した際、タンペレやヘルシンキなどを訪れました。

ヘルシンキなどは地域が異なるため、別の記事でご紹介させていただきます。

 

実は、この旅のメインとして考えていたのが、タンペレに住んでいる友人に会うこと!

もちろん本場のサウナやフィンランドらしい可愛い街並みを体験することも目的として旅しました。

では、早速ですがタンペレとはそもそもどのような場所なのでしょうか。

 

【タンペレとは?】フィンランドを代表する美しい湖畔都市!

フィンランド南西部に位置する「タンペレ」は美しい湖畔都市です。

旧工場跡地は産業革命の歴史を感じることができ、ムーミン美術館などもあるタンペレでは文化的な魅力に触れることができます。

また、湖と山といった豊かな自然に恵まれ、フィンランドで伝統的な湖に飛び込むサウナも体験することができます。

 

自然や文化が好きな人におすすめな街タンペレ!

そんな魅力だらけな街タンペレに着いたら、まず最初にどこを観光するべきなのでしょうか。

 

【タンペレのおすすめ観光地はどこ?】タンペレ・ムーミン谷博物館

タンペレについたらどこを観光するべきなのかについてご紹介します!

 

観光地名 Googleマップ
タンペレ大聖堂(Tampereen tuomiokirkko) Tampereen tuomiokirkko
タンペレ・ムーミン谷博物館(Muumimuseo) Muumimuseo
フィンランディア工場歴史地区(Finlaysonin tehdasalue) Finlaysonin tehdasalue
サルカンニエミ遊園地(Särkänniemi) Särkänniemi
ピュニッキ展望台(Pyynikin näkötorni) Pyynikin näkötorni

 

タンペレについたらまず訪れていただきたいところは「タンペレ・ムーミン谷博物館」です!

トーベ・ヤンソンの原画約400点を展示し、ムーミンの世界を体験できるムーミン博物館を目当てにタンペレに来る人も多く、世界で唯一と言っても過言ではありません。

ムーミン好きにはたまらない博物館となっているので是非行ってみてください!

 

次に行っていただきたいのは「ピュニッキ展望台」です!

私も実際に行ったことがあるのですが、美しいタンペレの街並みと湖たちを見渡すことができました。

市内最古の展望台とも言われており、360度のパノラマビューを楽しむことができます。

 

また、併設のカフェでは地元で最高と評判のシナモンドーナツが味わうことができます!

ここに辿り着くまでに少なからず歩くので、このカフェでゆっくりしてから展望台に登るのがおすすめです。

タンペレ大聖堂もおすすめな観光地の一つです。

 

その理由は他のヨーロッパの国にはない大聖堂の作りをしているからです。

国立ロマン主義様式の建築で、ちょっぴりメルヘンな見た目。

フィンランドの著名な芸術家フーゴ・シンベリの「生命の樹」などの印象的なフレスコ画などもあるため、タンペレに来たら是非足を運んでください。

 

タンペレには世界遺産はありませんが、魅力たっぷりな観光地がたくさんあります。

皆さんも自然豊かなタンペレでゆったりとした時間を過ごしてみてくださいね!

 

【タンペレでおすすめなアクティビティは?】フィンランド式サウナ体験!

タンペレ サウナ

続いて、タンペレのおすすめアクティビティについてご紹介します。

 

アクティビティ 金額(目安)
フィンランド式サウナ体験 15€〜
ネーシヤルヴィ湖カヌーツアー 65€〜
地元ビール醸造所ツアー 25€〜
フォレストバスとベリーピッキング 45€〜
タンメルコスキ急流ボートツアー 20€〜

 

タンペレに来て時間があったら絶対に試していただきたいアクティビティは「フィンランド式サウナ体験」です!

やはりサウナーの夢の地と言ったら「フィンランド」ですよね。

フィンランドのサウナ文化といえば、湖に飛び込んで整いますね!

 

タンペレにあるラヤサウナなどの、歴史ある公共サウナで温まった後、ネーシヤルヴィ湖に飛び込んでみてはいかがでしょうか。

大自然を感じながらサウナを満喫できたら、きっと爽快で超整うことができるかと思います。

また地元ビール醸造所ツアーもおすすめです。

 

Pyynikin Brewing CompanyやFinlayson Areaのクラフトビール醸造所を訪れ、フィンランドのビール文化を学びながら試飲を楽しめます。

フィンランドのお土産に、自分でテイスティングしたビールを選ぶこともできるので是非体験してみてくださいね。

 

【タンペレでのお勧めホテルはどこ?】Solo Sokos Hotel Torni Tampereなど!

タンペレ 街

ここからは、タンペレに行ったら泊まるべきお勧めホテルをご紹介します。

 

ホテル名 金額(1泊) Googleマップ
Solo Sokos Hotel Torni Tampere 150€〜 Solo Sokos Hotel Torni Tampere
Radisson Blu Grand Hotel Tammer 130€〜 Radisson Blu Grand Hotel Tammer
Lapland Hotels Arena 120€〜 Lapland Hotels Arena
Original Sokos Hotel Ilves 110€〜 Original Sokos Hotel Ilves
Dream Hostel & Hotel 80€〜 Dream Hostel & Hotel

※金額は目安で、シーズンや部屋タイプによって変動します。

タンペレのホテルはバラエティに富んでおり、【Solo Sokos Hotel Torni Tampere】はタンペレの中でも高い建物の一つで、25階のスカイバーからは街全体と周辺の湖などの絶景が楽しめます。

【Radisson Blu Grand Hotel Tammer】は1929年に建てられた歴史的な建物をリノベーションしたクラシックホテルで、タンメルコスキ急流のそばに位置する絶好のロケーションです。

 

また、【Lapland Hotels Arena】は2021年にオープンした新しいラップランドテーマのデザインホテルで、サウナ付きの部屋が魅力的です!

【Original Sokos Hotel Ilves】は中央駅から徒歩5分の好立地に位置し、屋内プールとサウナを完備した市内最大級のホテルです。

最後に【Dream Hostel & Hotel】は、ホステルとホテルを併設したスタイリッシュな宿泊施設で、コスパが良く、共有キッチンと快適な共有スペースで旅人同士交流できるのも魅力的ですね。

 

また、年末年始や土日などは上記の金額より高くなる可能性があります。

円安の影響や現地の経済により急に値上がりすることもありますので注意が必要です。

 

【フィンランドのおすすめ料理は?】Pyynikki Coffee Shop のドーナッツが美味!

タンペレ ピュニッキ展望台 カフェ

続いて、タンペレで実際に入ったお店と名物料理をご紹介します。

先ほどおすすめの観光地でもご紹介させていただいておりますが、第一におすすめしたいお店がピュニッキ展望台のカフェ!

 

お店:Pyynikki Coffee Shop & Observation Tower

住所:Googleマップ

口コミ:4.5(6,587)·€5~10

 

このお店はピュニッキ展望台の地上階にある、テラス席も楽しめるカフェです。

名物は「ドーナッツ」で世界一美味しいとも言われています。

とても可愛らしい内装と、大自然に囲まれたお店の雰囲気は、まるでおとぎ話の中に迷い込んでしまったかのような気分になります。

 

2ユーロ程度で展望台も登れるので皆さん是非行ってみてくださいね!

また、タンペレの中心地で入ったビュッフェと開放的な雰囲気を楽しめるレストランをご紹介します。

 

お店:Puisto

住所:Googleマップ

口コミ:4.0(2,994)·お手頃

 

特に夏は涼しく外にあるテラス席の利用がおすすめ!

このレストランではビールと一緒にフィンランドの料理を思う存分満喫することができます。

近くには川が流れており、また公園などもあるためタンペレの日常を感じながら美味しくいただいてくださいね!

 

 おすすめ料理屋さん:NäsinneulaやPlevnaなど

タンペレ ピュニッキ展望台 カフェ ドーナッツ

また他にもフィンランドの伝統料理やおすすめ料理が食べられるお勧めのお店もご紹介します。

 

  • レストラン名:Ravintola Näsinneula
    口コミ:4.5(844)·€50 以上
    おすすめポイント:タンペレのランドマークであるサルカンニエミ展望台のレストランで、地元食材を使った「ニシンとジャガイモのタルトレット」や「スモークサーモンのグラヴラックス」など北欧料理の創作版が絶品。
  • レストラン名:Plevna
    口コミ:4.3(5,299)·お手頃・地ビール レストラン
    おすすめポイント:フィンランディア工場跡にある醸造所併設レストランで、自家製ビールと共に「エルク肉のシチュー」や伝統的な「カレリアシチュー」が味わえる地元フィンランド料理の名店。
  • レストラン名:Ravintola 4 Vuodenaikaa
    口コミ:4.6(520)·お手頃
    おすすめポイント:「四季」を意味する名前のレストランで、季節ごとに変わるメニューが魅力。特に「ライ麦パン包みのサーモンスープ」と「トナカイのロースト ジュニパーベリーソース」が人気の高級フィンランド料理レストラン。
  • レストラン名:Tiiliholvi
    口コミ:4.5(644)·€50 以上
    おすすめポイント:古いレンガ造りの地下室を利用した雰囲気抜群のレストランで、「ムスタマッカラ(タンペレ名物の黒いソーセージ)」と「リンゴンベリージャム添えミートボール」が食べられる伝統料理の老舗。

 

タンペレのレストランは、フィンランドの伝統料理とモダンな創作料理の両方を楽しめる場所が多いです。

特にNäsinneulaは展望台からの眺望とともに高級北欧料理を、Plevnaは醸造所の雰囲気と伝統料理を楽しめます。

Ravintola 4 Vuodenaikaaでは四季折々の季節料理を、Tiiliholviではタンペレ名物の黒いソーセージなど地元の味を堪能できます。

 

※メニューは予告なく変わることもございますので、レストランに行く前にGoogleの口コミなどで下調べをしてから訪問してください。

 

【タンペレのベストシーズンはいつ?】夏:6月〜8月!

タンペレ 大聖堂

では、タンペレにはベストシーズンやオフシーズンがあるのでしょうか。

ベストシーズン(夏:6月〜8月)

タンペレのベストシーズンは「夏」である「6月〜8月」です。

フィンランドの夏は温暖で日照時間が長く、特に6月下旬の白夜祭り期間中は夜中でも明るいため観光を存分に楽しめます。

タンペレの周辺湖水地帯では水上アクティビティが盛んになり、町全体が活気に満ち、野外イベントやフェスティバルも数多く開催されています。

 

また、この時期は森でベリー摘みができるなど、フィンランドならではの自然体験も充実しています。

 

オフシーズン(冬:11月〜3月)

一方、タンペレのオフシーズンは「冬」である「11月〜3月」です。

厳しい寒さと日照時間の短さが特徴で、特に12月から1月は日中でも数時間しか明るくならない日があります。

しかし、この時期は宿泊費が安くなり、静かに町を楽しみたい人には最適です。

 

さらに、本場のフィンランド式サウナと氷点下の外気の対比を味わう絶好の機会であり、凍結した湖でのアイスフィッシングや近郊でのオーロラ観測チャンスもあります。

オフシーズンとは別で、避けた方が良いシーズンもあります。

4月下旬から5月上旬にかけての雪解け時期は、道路が泥濘んで歩きにくく、自然アクティビティも天候不順で中止になることが多いため観光には不向きです。

 

また、10月下旬から11月初旬も「カーモス」と呼ばれる暗く湿った期間で、雨や雪が混じった天候が続き、観光地の多くが冬季営業に向けて準備中であるため、充実した旅行体験が難しい時期といえます。

 

【タンペレにはどのような服装で行けばいい?気候は?】夏は羽織物を忘れずに!

タンペレ 公園

タンペレ 公園

先ほどベストシーズンとオフシーズンについてご紹介しましたが

季節ごとの気温や気候、服装についてもご紹介させていただきます。

フィンランドのタンペレは、四季折々で気温や気候が大きく変化します。以下に季節ごとの特徴とおすすめの服装をご紹介します。

 

春(3月〜5月):軽めの防寒着を用意

春のタンペレは、冬の寒さが徐々に和らぎ、日照時間も増えていきます。

  • 気温:3月は-6℃〜0℃ / 4月は-1℃〜7℃ / 5月は4℃〜14℃
  • 気候:雪解けが進み、日中は暖かさを感じる日もありますが、朝晩は冷え込むことが多いです。
  • 服装:軽めの防寒着やレイヤードスタイルで、気温の変化に対応できる服装がおすすめです。

この時期は、薄手のジャケットやセーターを重ね着し、調整しやすい服装が適しています。

 

夏(6月〜8月):軽装で快適に

夏のタンペレは、比較的温暖で過ごしやすい気候です。

  • 気温:6月は9℃〜19℃ / 7月は12℃〜21℃ / 8月は11℃〜19℃
  • 気候:日中は暖かく、夜間は涼しくなります。降雨もありますが、全体的に穏やかな天候です。
  • 服装:半袖や薄手の長袖、軽いジャケットなど、調節しやすい服装が良いでしょう。

夏でも朝晩は涼しくなるため、薄手の上着を持参すると安心です。

 

秋(9月〜11月):重ね着で温度調整を

Puisto タンペレ レストラン

Puisto タンペレ レストラン

秋のタンペレは、気温が徐々に下がり、日照時間も短くなっていきます。

  • 気温:9月は7℃〜14℃ / 10月は2℃〜8℃ / 11月は-3℃〜2℃
  • 気候:雨が増え、風も冷たく感じられるようになります。
  • 服装:防風性のあるジャケットやセーターなど、暖かい服装が必要です。

この時期は、重ね着をして体温調節をしやすくすることが重要です。

 

冬(12月〜2月):防寒対策を万全に

冬のタンペレは、厳しい寒さと積雪が特徴です。

  • 気温:12月は-8℃〜-2℃ / 1月は-10℃〜-4℃ / 2月は-10℃〜-4℃
  • 気候:長期間の積雪と短い日照時間が続きます。
  • 服装:厚手のコート、帽子、手袋、マフラーなど、完全な防寒装備が必要です。

防寒具に加え、滑りにくい靴を選ぶと安全に過ごせます。

タンペレを訪れる際は、季節ごとの気候に合わせた服装を準備し、快適に過ごせるよう心掛けましょう。

 

【タンペレで大切にすべきことは何?】文化とマナーについて

タンペレ 公園

タンペレ 公園

ここからはフィンランドやタンペレに行った際に知っておきたい文化とマナーについてご紹介します。

 

フィンランドの文化:サウナ文化が根付く国

フィンランドに来たら知っておきたい文化をご紹介します。

  • フィンランドには人口約550万人に対し、300万以上のサウナがある。
  • コーヒーの消費量が世界トップクラスで、一日に何杯も飲むのが普通。
  • 「シス(Sisu)」という精神があり、困難に立ち向かう粘り強さを大切にする。
  • フィンランド語には「沈黙は金」という考えがあり、無言でも気まずくならない。
  • 自然を大切にし、週末はコテージ(モッキ)で過ごす習慣がある。

フィンランドでは、静かに過ごすことが尊重されるため、無理に会話を続けようとせず、自然な沈黙を楽しむのがポイントです。

 

フィンランドのマナー:公共の場では静かに

続いて、フィンランドの守りたいマナーについてご紹介します。

  • 公共交通機関では静かにするのがマナーで、大声での会話は控える。
  • フィンランド人はパーソナルスペースを大切にするので、知らない人と近づきすぎない。
  • エスカレーターでは立ち止まる人は右側に寄り、急ぐ人のために左側を開ける。
  • 食事の際、フォークとナイフを使い、食べ終わったらナイフとフォークを平行に揃える。

フィンランドでは個人の空間や静寂が尊重されるため、周囲に配慮しながら行動することが大切です。

 

タンペレ旅行の豆知識:ムーミン好きなら必訪!

タンペレ ビール

タンペレ ビール

タンペレを旅行する際に役立つ豆知識をご紹介します。

  • タンペレにはムーミン美術館があり、世界唯一のムーミンに特化した美術館として人気。
  • マーケットホール(Tampereen Kauppahalli)では、地元のグルメやお土産を楽しめる。
  • タンペレ名物「黒いソーセージ(Mustamakkara)」は、ベリージャムと一緒に食べるのが定番。
  • 冬は極寒なので、手袋や厚手の靴下など防寒対策をしっかり準備することが重要。
  • タンペレ湖水地方は絶景スポットが多く、夏はクルーズやハイキングを楽しめる。

タンペレを訪れるなら、ムーミン美術館やマーケットホールを巡りつつ、地元のグルメを味わうのがおすすめです。

 

【タンペレの一生忘れられないメモリー】トビタテ生との合流とフィンランド式サウナ体験!

タンペレ サウナ 水着

最後にタンペレを旅した際の、一生忘れられないと感じた経験についてご紹介させていただきます。

私がタンペレを旅して、一生忘れられないと感じた経験は、やはりトビタテ生に現地で合流できたことです。

一緒に静岡の地域活性を目標にして選考を受け、ライバルでもありながら留学中は相談をし合いながら支え合ってきました。

 

そんなトビタテ生とまた会うことができて、本当に嬉しかったです。

また、その際にフィンランド式サウナも経験し、体が温まった後湖に飛び込みました。

それまで私は真水だと体は浮かないということを知らなかったので、溺れかけましたがそれもまたいい思い出として残っています。

 

タンペレには美しい湖畔の風景、赤レンガの建物が織りなすノスタルジックな雰囲気、そしてムーミン谷博物館をはじめとする豊かな文化があります。

まるで絵本の世界に迷い込んだかのような世界観で穏やかな時間を過ごしたタンペレの旅は一生忘れることができません!

皆さんも是非、心身ともにリフレッシュできるタンペレで、特別な旅をしてみてください。

 

【まとめ】

タンペレ 湖 夕焼け

ここまで、フィンランドのタンペレについてご紹介させていただきました。

今回の記事をまとめると、以下のようなことがわかりましたね。

  • フィンランドの首都はヘルシンキで、公用語はフィンランド語!
  • タンペレはフィンランドを代表する湖畔都市で、自然と文化が魅力!
  • タンペレのおすすめ観光地は、ムーミン谷博物館!
  • タンペレでおすすめなアクティビティは、フィンランド式サウナ体験!
  • タンペレでのお勧めホテルは、Solo Sokos Hotel Torni Tampereなど!
  • フィンランドのおすすめ料理は、Pyynikki Coffee Shop のドーナッツ!
  • タンペレのベストシーズンは夏で、6月〜8月が観光に最適!
  • タンペレには季節ごとに適した服装で訪れよう!
  • タンペレで大切にすべきことは、サウナ文化と静かに過ごすマナー!
  • タンペレの一生忘れられないメモリーは、フィンランド式サウナと素晴らしい出会い!

 

また「スペイン・タバルカ島ってどんな所?!観光地、文化、ホテルとグルメをご紹介!」

について知りたい方は以下のリンクから!(次回更新予定です)

ブログリンク:

 

もしフィンランドに行く予定がありましたら、ぜひタンペレを旅してくださいね。

¡Muchas gracias! ご来店ありがとうございました!

¡Hasta luego, adiós! また会いましょう!

-旅と世界

Copyright© はるカタルーニャ , 2025 All Rights Reserved.