
¡Hola, bienvenida! いらっしゃいませ!
はるカタルーニャです。



ご来店いただき本当にありがとうございます!
本日は「nada, nadie, ningún, ningunoの違いと使い方」に関する世界の言語カフェとなっております!
「何もないよ」「誰も知らない」
スペイン語でこんな風に言いたい時、no
以外の単語の使い分けで迷ったことはありませんか? nada
, nadie
, ningún
, ninguno
…。見た目が似ていて、初学者にとっては混乱しやすいポイントですよね。
でも、ご安心ください!
これらは日常会話でとてもよく使う便利な単語です。
この記事を読めば、それぞれの役割と使い方の違いがスッキリと理解できます。豊富な例文と一緒に、スペイン語の表現力を一気にアップさせましょう!



スペイン留学中にも日常的に使った単語でもありますので、ぜひ一緒に学んでいきましょう!


まずは結論!4つの否定語の役割一覧表
最初に、4つの単語が持つ役割をざっくりと見てみましょう。
ポイントは大きく分けて2つあります。
- 何を否定するか(モノか人か)
- どう使うか(役割の違い)
- 単独で使える(=代名詞)
- 名詞とセットで使う(=形容詞)
これらを踏まえて、下の表を見ていきましょう。
否定語 | 対象 | 品詞(役割) | 日本語訳の例 |
nada | モノ・コト | 代名詞(単独で使う) | 何も~ない |
nadie | ヒト | 代名詞(単独で使う) | 誰も~ない |
ningún/a | モノ・ヒト | 形容詞(名詞とセットで使う) | 1つの/1人の~もない |
ninguno/a | モノ・ヒト | 代名詞(単独で使う) | 1つも/1人も~ない |
どうでしょうか?これだけでも、何となく違いが見えてきましたか?
まだまだわかりにくいですよね。ここから一緒に、ひとつずつ詳しくみていきましょう!
1. 代名詞【nada】: 「何も~ない」(モノ・コトを否定)
nada
は「モノ(物)」や「コト(事柄)」について、「何もない」と言いたい時に使う、とても便利な単語です。 nada
自身が「何もないこと」という意味を持つ代名詞なので、基本的に単独で使えます。
例文でチェック!
- No hay nada en la mesa. (机の上には何もありません)
- hay は「~がある」という意味の動詞
- No he hecho nada hoy. (私は今日、何もしていません)
- A: ¿Pasa algo? (何かあった?)
B: No, no pasa nada. (ううん、何でもないよ。)- これは非常によく使われる決まり文句なので、そのまま覚えてしまいましょう!
2. 代名詞【nadie】: 「誰も~ない」(ヒトを否定)
nadie
は「ヒト(人)」について、「誰もいない」や「誰も~ない」と言いたい時に使います。 nada
の「人」バージョンと考えると分かりやすいですね。
これも代名詞なので、単独で使えます。
例文でチェック!
- Aquí no hay nadie. (ここには誰もいません)
- Nadie sabe la respuesta. (誰もその答えを知りません)
- このように文の主語として使う場合、動詞の前に置けば
no
は不要です。No sabe nadie la respuesta.
と言うこともできます。
- このように文の主語として使う場合、動詞の前に置けば
- A: ¿Quién viene a la fiesta? (誰がパーティーに来るの?)
B: Nadie. (誰も来ないよ。)


3. 形容詞【ningún / ninguna】: 「1つの/1人の~もない」
「どの〇〇もないよ!」と、特定の名詞を指して否定したい時、その主役となるのが ningún
と ninguna
です。
この2つの単語、実は名詞にくっついて説明を加えるのがお仕事の「形容詞」なんです。
だから、覚えてほしいことはとってもシンプル!
- ポイント①:いつも名詞と一緒!
- ポイント②:パートナー(名詞)に合わせる!



ningún
や ninguna
は一人では使えません。必ず後ろにパートナーとなる名詞を連れてきます!



そして、後ろにいるパートナーとなる名詞が「男性」か「女性」かで、自分の姿を変えます。
ningún
は 男性名詞 のパートナー (例: ningún amigo)ninguna
は 女性名詞 のパートナー (例: ninguna casa)



裏を返せば、どちらを使うかは、後ろの名詞の性別に注目すれば一発で決まります!
例文でチェック!
- No tengo ningún libro de español. (私はスペイン語の本を一冊も持っていません)
libro
(本)は男性名詞なのでningún
を使います。
- No conozco a ninguna persona en esta ciudad. (私はこの街の人を一人も知りません)
persona
(人)は女性名詞なのでninguna
を使います。
【最重要ルール】ninguno が ningún に短縮される条件
「あれ、ninguno
じゃなくて ningún
なの?」と思った方、素晴らしいです!
もともとの形は ninguno
ですが、
男性名詞の前に置くときだけ、語尾の “o” が取れて ningún
に変化する
というルールがあります。これは絶対に覚えておきましょう!
【例】
❌ ninguno libro → ⭕️ ningún libro (本を1冊も~ない)
❌ ninguno problema → ⭕️ ningún problema (何の問題も~ない)
4. 代名詞【ninguno / ninguna】: 「1つも/1人も~ない」
前の項目で学んだ ningún/a
が名詞のパートナー(形容詞)なら、今回登場する ninguno/a
は名詞の代役(代名詞)。実は、役割が全く違う面白い関係なんです!
ninguno
と ninguna
のお仕事は、すでに話題になっている名詞を省略して、「1つも/1人もない」とスマートに伝えることです。
使い分けのポイントはたった一つ!
後ろに【名詞を続けるか、続けないか】の違いだけです。



この違いを、例文で直接比較してみましょう!
名詞を言う場合(3の復習) | 名詞を言わない場合(今回の主役) | |
---|---|---|
使う単語 | パートナーの ningún/a | 代役の ninguno/a |
例文 | No tengo ningún libro . | No tengo ninguno . |
こうやって比較してみると覚えやすいのではないでしょうか。
会話では名詞を省略する方が自然なことが多いので、代役の ninguno/a
はとてもよく使われます。
もちろん、代役を務める名詞の性別に合わせて、しっかり姿を変える必要があります。
- ninguno → 男性名詞の代役 (例: el libro → ninguno)
- ninguna → 女性名詞の代役 (例: la casa → ninguna)
例文でチェック!
- A: ¿Tienes bolígrafos? (ペン持ってる?)
B: No, no tengo ninguno. (ううん、一本も持ってないよ)bolígrafo
(男性名詞)を省略しているのでninguno
になります。
- De todas estas camisas, no me gusta ninguna. (これらのシャツのうち、一枚も気に入りません)
camisa
(女性名詞)の代わりなのでninguna
を使います。
- Ninguno de nosotros habla francés. (私たちのうち誰もフランス語を話せません)
ninguno de ...
(~のうち誰も/1つも) は、そのまま覚えると非常に便利な表現です。
実践編!もう迷わない「否定語えらび」チャート
お疲れ様でした!nada
, nadie
, ningún
, ninguno
、それぞれの役割と使い方、見えてきましたでしょうか?
最後に、あなたが実際にスペイン語を話すとき、どの単語を選べばいいか一瞬でわかる「思考チャート」で総復習しましょう!
否定語の選び方 START!
Q1. 否定したいのは「モノ・コト」? それとも「人」?
- A. 「漠然としたモノ・コト」を指して「何も〜ない」と言いたい。
- → 答えは
nada
で決まり!- (例)
No quiero nada.
(何も欲しくない)
- (例)
- → 答えは
- B. 「漠然としたヒト」を指して「誰も〜ない」と言いたい。
- → 答えは
nadie
で決まり!- (例)
No conozco a nadie.
(誰も知らない)
- (例)
- → 答えは
- C. 「特定の何か(本、友達、問題など)」を指して「1つも/1人も〜ない」と言いたい。
- → 次の質問へ進みましょう! ↓
Q2. その「特定の何か」の【名詞を続ける】? それとも【続けない】?
- A. 【名詞を続ける】場合 → パートナーの
ningún/a
- 必ず「
ningún/a
+ 名詞」の形で使います。- (例)
No tengo ningún libro.
- (例)
- 最重要:
ninguno
が男性名詞の前でningún
になるルールを忘れずに!
- 必ず「
- B. 【名詞を続けない】(省略する)場合 → 代役の
ninguno/a
- 単独で使って、文をスマートにします。
- (例) A:
¿Tienes libros?
→ B:No, no tengo ninguno.
- (例) A:
- 単独で使って、文をスマートにします。
理解度チェック!練習問題 (全6問)
お疲れ様です!
ここまでの内容がどれだけ身についたか、力試しをしてみましょう。
( )の中に入る最も適切な単語を nada, nadie, ningún, ninguna, ninguno, ninguna の中から選んで入れてみてください。
問題1
No tengo ( ) motivo para estar enfadado.
(私が怒る理由は一つもありません。)
問題2
A: ¿Quién está en la sala? (誰がリビングにいるの?)
B: No hay ( ). (誰もいないよ。)
問題3
He buscado mis bolígrafos por todas partes, pero no encuentro ( ).
(ペンをあちこち探したけど、一本も見つからないんだ。)
問題4
A: ¿Qué te pasa? Te veo preocupado.
(どうしたの?心配しているように見えるけど。)
B: No es ( ), de verdad. Estoy bien.
(ううん、何でもないよ、本当に。大丈夫。)
問題5
De todas las camisetas de la tienda, al final no compré ( ).
(お店のTシャツ全部見たけど、結局一枚も買わなかった。)
問題6
Lo siento, no queda ( ) silla libre.
(すみません、空いている椅子は一脚もありません。)
ヒント
もし迷ってしまったら、以下のヒントを参考にしてみてください。
- 問題1: ( )の後ろにある名詞 motivo (理由) は男性名詞です。
- 問題2: 「誰?」と聞かれているので、「ヒト」について答えます。
- 問題3: bolígrafo (ペン) という男性名詞の代わりになる単語を選びましょう。
- 問題4: 「どうしたの?(何が起きたの?)」と聞かれているので、「モノ・コト」について答えます。
- 問題5: camiseta (Tシャツ) という女性名詞の代わりになる単語を選びましょう。
- 問題6: ( )の後ろにある名詞 silla (椅子) は女性名詞です。
練習問題の答えと解説
答え合わせをして、さらに理解を深めましょう!
問題1の答え: ningún
- 解説: 「理由」という男性名詞 motivo の前で「1つの~もない」と説明する形容詞の役割です。男性名詞の前に置かれるため、ninguno の o が取れて ningún になります。
問題2の答え: nadie
- 解説: 「ヒト」について「誰もいない」と答えているので、人を否定する代名詞 nadie が正解です。
問題3の答え: ninguno
- 解説: 「ペン (bolígrafo) を一本も」と、既に会話に出ている男性名詞の代役をしているため、代名詞の ninguno を使います。「名詞を省略している」のがポイントです。
問題4の答え: nada
- 解説: 「モノ・コト」について「何でもない」と答える定番のフレーズです。代名詞として単独で使われる nada が正解です。
問題5の答え: ninguna
- 解説: 「Tシャツ (camiseta) を一枚も」と、女性名詞の代わりをしています。この ninguna は代名詞としての働きです。
問題6の答え: ninguna
- 解説: 「椅子」という女性名詞 silla の前で「一脚も~ない」と説明する形容詞の役割です。後ろの名詞が女性なので ninguna を使います。


まとめ
いかがでしたでしょうか?。
一見複雑に見えるこれらの否定語も、それぞれの「役割」と「登場シーン」が分かれば、意外とシンプルに見えてきませんか?
【最終確認】4つの否定語の「役割」と「登場シーン」
否定語 | 役割を一言で! | 登場シーン |
nada | モノ・コト担当 | とにかく「モノ」や「コト」全般を否定 |
nadie | ヒト専門のスペシャリスト | とにかく「ヒト」全般を否定 |
ningún/a | 名詞のパートナー(形容詞) | 名詞と一緒に登場 |
ninguno/a | 名詞の代役(代名詞) | 名詞の代わりに一人で登場 |
最初は少し難しく感じるかもしれませんが、心配いりません。
たくさん間違えて、たくさん会話で使っていくうちに、必ず自然と使い分けられるようになります。
今日学んだことを、ぜひ明日からの学習やコミュニケーションで試してみてくださいね!



Poco a pocoで頑張っていきましょう!



¡Muchas gracias! ご来店ありがとうございました!

