【スペイン語の命令形】”¡Dime!” と “¡No me digas!” の違いは?もう活用に迷わない!肯定・否定の作り方と使い方を徹底解説 (DELE:A2)

当ページのリンクには広告が含まれています。
はる

¡Hola, bienvenida! いらっしゃいませ!
はるカタルーニャです。

カタルーニャ

ご来店いただき本当にありがとうございます!

本日は「”¡Dime!” と “¡No me digas!”の使い分け」に関する世界の言語カフェとなっております!

早速ですが、この記事では、スペイン語学習者が必ず通る大きな壁の一つ、「命令形」について、その作り方から使い方まで、丁寧にわかりやすく解説していきます!

この記事はこんな方におすすめ!
  • 命令形の活用の複雑さに、頭がごちゃごちゃになってしまっている方。
  • 友達に「こっち来て!」や「これ試してみて!」と気軽に言えるようになりたい方。
  • レストランで道を尋ねるなど、丁寧な「お願い」として命令形を使いたい方。
  • DELE A2の文法問題を完璧にし、口頭試験でも自然な指示やお願いができるようになりたい方。

「言って!」は ¡Dime! なのに、「言わないで!」は ¡No me digas!
なぜ代名詞(me)の位置や動詞の形が変わるの?と疑問に思ったことはありませんか?

はる

肯定と否定で活用が違うって聞いたけど、もう頭がごちゃごちゃ…。

カタルーニャ

不規則動詞が多すぎて覚えられない!

この記事では、そんな命令形の「なぜ?」をスッキリ解決します!

このブログを読めばわかること
  • 「~して!」(肯定命令)と「~しないで!」(否定命令)の、基本的な作り方とその違い。
  • 相手との関係性による、tú (君) と usted (あなた) の命令形の使い分け。
  • ven, di, sal, haz など、覚えておくと超便利な不規則動詞の活用。
  • 目的語代名詞が命令形にくっつく時のルールと、アクセント記号の付け方。

命令形の基本的な作り方から、学習者が最もつまずきやすい「肯定命令と否定命令の違い」、そして「代名詞の正しい位置」まで、この記事一本で完璧にマスターしていきましょう!

目次

結論:命令形の最大のルールは「肯定」と「否定」で全くの別物!

スペインのバレンシアの市庁舎からの景色
はる

まず、命令形を理解する上で最も重要な大原則をご紹介します。

それは「~して」という肯定の命令と、「~しないで」という否定の命令では、文法のルールが全く異なるということです。

この根本的な違いを、例文で見てみましょう。

肯定命令 (~して!)

代名詞は動詞の後ろに「くっつけます」。

Compra el libro. → ¡Cómpralo! (それを買って!)

否定命令 (~しないで!)

代名詞は動詞の前に「離して置きます」。

No compres el libro. → ¡No lo compres! (それを買わないで!)

カタルーニャ

このように、動詞の形(Compra / compres)も、代名詞の位置(loがくっつく / 離れる)も、肯定と否定で全く違いますね。

「肯定と否定は別物」という意識を持つだけで、この後の学習は一気に楽になります。
それでは、具体的な作り方をステップごとに見ていきましょう!

【ステップ1】一番よく使う「tú (君)」の命令形

スペインのアリカンテにあるキノコの道の写真

友達や家族など、親しい間柄で使う「tú」の命令形が基本です。

肯定命令 (¡Habla! 話して!)

はる

作り方は意外とシンプル。

「直説法現在の彼/彼女(él/ella)の活用」と同じ形になります。

  • Hablar → habla
  • Comer → come
  • Escribir → escribe

ただし、超重要な不規則動詞が8つあります。これは丸暗記必須です!

di (decir), haz (hacer), ve (ir), pon (poner), ten (tener), sal (salir), (ser), ven (venir)
(言え、しろ、行け、置け、持て、出ろ、であれ、来い)

カタルーニャ

túの肯定命令・不規則動詞8選はリズムで覚えるのがおすすめ!

否定命令 (¡No hables! 話さないで!)

はる

否定命令の活用は、すべて「接続法現在」を使います。

これが肯定と形が違う理由です。

  • Hablar → no hables
  • Comer → no comas
  • Escribir → no escribas

接続法の作り方:①動詞をyoの形にする → ②語尾を取る → ③-ar動詞は-es、-er/-ir動詞は-asをつける。

肯定命令と否定命令の違いを表で理解

肯定命令と否定命令のルールの違いがわからなくなったら、まずこの表を見てください!

肯定命令 (~して!)否定命令 (~しないで!)
動詞の形いつも通り(現在形の彼/彼女の形)変わる(接続法という特別な形)
代名詞の位置後ろに合体前に分離
例文¡Cómpralo!¡No lo compres!

動詞の形が変わるのか、どこに置けばいいのか、とりあえずこの表を見ていただけたらわかるはずです!
どうしても理解が難しい場合は、テキストの購入も検討してみてください。

カタルーニャ

「これならわかるスペイン語文法」は私も使っているテキストです!
初学者から上級者まで、スペイン語を学ぶ人ならずっと使える本となっていますので、オススメです。

【ステップ2】代名詞はどこ? “¡Dime!” vs “¡No me digas!” の謎

スペインの地方都市アリカンテのシンボルサンタバルバラ城

ここが最重要ポイントです!
代名詞の位置は、肯定か否定かでルールが180度変わります。

肯定命令 + 代名詞 → 後ろにくっつける!

はる

目的格代名詞(me, te, lo, la, le…)は、動詞の活用形の真後ろにくっつけます。


くっつけた結果、アクセントの位置が変わる場合は、元の動詞のアクセントがあった場所にアクセント記号(á, é, í, ó, ú)を付けます。

  • dime (decir + me) → 私に言って!
  • ayúdame (ayudar + me) → 私を助けて!
  • cómpralo (comprar + lo) → それを買って!
  • póntelo (poner + te + lo) → 君はそれを着なさい!

否定命令 + 代名詞 → 前に離して置く!

一方、否定命令の場合は、代名詞は “No” と動詞の間に、独立して置かれます。

  • No me digas. → 私に言わないで。
  • No me ayudes. → 私を助けないで。
  • No lo compres. → それを買わないで。
  • No te lo pongas. → 君はそれを着るな。

【謎の答え
“¡Dime!” は肯定命令なので、代名詞 me が動詞 di の「後ろにくっつき」、
“¡No me digas!” は否定命令なので、代名詞 me が動詞 digas の「前に離れて置かれる」というルールから来ていたのです!

ちょっと豆知識:驚きのあいづち “¡No me digas!”

「私に言わないで」という直訳だけでなく、会話では「まさか!」「うそでしょ!」「信じられない!」という強い驚きを表す相槌として非常によく使われます。

カタルーニャ

友達の衝撃的なニュースを聞いた時などに使ってみましょう!

【ステップ3】他の人称もまとめてマスター!

スペインの地方都市アリカンテのサンタバルバラ城付近の旧市街

tú以外の命令形は、実はもっとシンプルです。
否定命令と同じく「接続法現在」が基本になります。

人称肯定命令 (~して)否定命令 (~しないで)
(君)直説法3人称単数形
¡Come!
接続法2人称単数形
¡No comas!
usted (あなた)接続法3人称単数形
¡Coma!
接続法3人称単数形
¡No coma!
nosotros (私たち)接続法1人称複数形
¡Comamos! (食べよう!)
接続法1人称複数形
¡No comamos! (食べるのはやめよう!)
vosotros (君たち)不定詞の-rを-dに変える
¡Comed!
接続法2人称複数形
¡No comáis!
ustedes (あなた方)接続法3人称複数形
¡Coman!
接続法3人称複数形
¡No coman!
はる

生活している中で、あまり「tú」以外の命令形を使う機会はないかと思いますが、DELEなどのテストには出題されるのでしっかり覚えましょう!

¡Practiquemos! 練習問題で力試し

スペインのバレンシアの火祭り
カタルーニャ

では、学んだ内容をもとに( ) の動詞を正しい命令形にしてみましょう。

  1. (tú / abrir) ___________ la ventana, por favor. (窓を開けてください。)
  2. (tú / hacer) ___________ la cama ahora mismo. (今すぐベッドメイキングしなさい。)
  3. Si no te gusta, no lo (tú / comer) ___________. (もし嫌いなら、それを食べないで。)
  4. (tú / dar) ___________ el libro a mí. (その本を私にちょうだい。) → ___________
  5. Señor, (usted / hablar) ___________ más despacio. (旦那様、もっとゆっくり話してください。)

はる

(答えの例はまとめの下にあります)

まとめ:命令形マスターへのチェックリスト

スペインの地方都市アリカンテのバルリザラン

命令形の複雑なルールも、ポイントを絞れば怖くありません。
最後に要点をおさらいしましょう!

  • 肯定命令か、否定命令かをまず考える。これが全ての始まり!
  • tú の肯定命令は「直説法現在の3人称単数形」。ただし不規則動詞8つは暗記必須!
  • 否定命令と、tú以外の命令形は、基本的にすべて「接続法」を使う。
  • 代名詞の位置は最重要ルール!
    • 肯定なら → 後ろにくっつける (Dime)
    • 否定なら → 前に離して置く (No me digas)

最初は少し難しく感じるかもしれませんが、今日学んだルールを意識して、ぜひ実際の会話で使ってみてください!

はる

¡Muchas gracias! ご来店ありがとうございました!

カタルーニャ

¡Hasta luego, adiós! また会いましょう!

練習問題の答え

先ほどの練習問題の答えは、こちらになります!

  1. Abre (肯定命令)
  2. Haz (不規則な肯定命令)
  3. comas (否定命令)
  4. Dame (肯定命令+代名詞)
  5. hable (ustedの命令形は接続法)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次