
¡Hola, bienvenida! いらっしゃいませ!
はるカタルーニャです。



ご来店いただき本当にありがとうございます!
本日は「me, te, leを使いこなす!間接目的語の作り方」に関する世界の言語カフェとなっております!
早速ですが、この記事ではスペイン語の重要文法、「間接目的語」について、60カ国を旅した私の体験談も交えながら、例文たっぷりで詳しくご説明させていただきます。
- 「Le digoってどういう意味?」など、間接目的語の基本からしっかり理解したい方。
- DELE A2の受験を控えており、目的語人称代名詞のパートを完璧にしたい方。
- 直接目的語と間接目的語が同時に出てくると、頭が真っ白になってしまう方。
- 参考書の解説だけでは難しく感じ、リアルな会話で使える実践的な例文で学びたい方。



彼にプレゼントをあげる!



君に秘密を教えるね!
こんな風に、「誰に」何かをするかを伝えるのが間接目的語の役目。
これが使えるようになると、会話にぐっと深みと温かみが出ます。
私も留学中、「友達に手紙を書く」が `Escribo una carta a mi amiga.` から `Le escribo una carta.` と言えるようになった時、すごく成長した気分になりました!
- 間接目的語(~に)の基本的な役割と、me, te, le, nos, os, les の使い方。
- 間接目的語を「動詞の前」に置く場合と、「動詞の後ろにくっつける」場合の明確なルール。
- 学習者が一番つまずく「le が se に変わる」魔法のようなルールの謎。
- 練習問題を通して、自分の理解度をチェックし、知識を確実に定着させられること。
この記事を読めば、スペイン語のコミュニケーションがもっと楽しくなること間違いなしです!
ぜひ最後までお付き合いください。


間接目的語とは?「~に」を表す魔法の言葉


間接目的語とは、簡単に言うと「誰に?」という問いに答える言葉です。



英語の `to me` や `for you` に似た役割を果たします。
スペイン語では、この「~に」をたった一言で表す、便利な代名詞があります。
まずはこの6つの形を覚えましょう!
人称 | 間接目的語 |
---|---|
私に | me |
君に | te |
彼に / 彼女に / あなた(usted)に | le |
私たちに | nos |
君たちに | os |
彼らに / 彼女らに / あなたたち(ustedes)に | les |


【基本ルール①】動詞の「前」に置く


間接目的語を置く場所は、とってもシンプル。基本は「活用した動詞の直前」です。
[間接目的語] + [活用した動詞] …
Por ejemplo:例文
- Mi madre me compra un vestido.
(母は私にドレスを買ってくれる。) - ¿Qué te dijo Juan?
(フアンは君に何を言ったの?) - Le escribo una carta a mi abuela.
(私はおばあちゃんに手紙を書く。) - El profesor nos enseña español.
(先生は私たちにスペイン語を教えてくれる。)



「これならわかるスペイン語文法」は私も使っているテキストです!
初学者から上級者まで、スペイン語を学ぶ人ならずっと使える本となっていますので、オススメです。
【基本ルール②】動詞の後ろに「くっつける」場合もある





あれ?でも動詞の後ろについているのも見たことあるよ?
と思った方、その通りです!
特定の条件下では、間接目的語は動詞の後ろにくっついて一体化します。
その条件は以下の3つです。
- 不定詞 (-ar, -er, -ir の原形) にくっつく
- 現在分詞 (-ando, -iendo) にくっつく
- 肯定命令 にくっつく
Por ejemplo:例文
- 不定詞
Voy a comprarle un regalo.
(私は彼/彼女にプレゼントを買うつもりだ。)
= Le voy a comprar un regalo. (前に置いてもOK!) - 現在分詞
Estoy escribiéndote un email.
(私は君にEメールを書いているところだ。)
= Te estoy escribiendo un email. (前に置いてもOK!) - 肯定命令
¡Díme la verdad! (私に真実を教えて!)
※命令形の場合は、必ず後ろにくっつけます!
不定詞と現在分詞の場合は、前に置いても後ろにくっつけても、どちらでもOK!



会話では前に置く方が多いかな、という印象です。


Q&Aコーナー:よくある疑問をスッキリ解決!


- 「le / les」だけだと、誰のことか分かりません…
-
実はその通りなんです!
`le` は「彼に」「彼女に」「あなたに」の3つの可能性があるので、文脈がないと誰のことかわかりません。
そこで、誰なのかをハッキリさせたい時は、文の最後に「a + 人」を付け加えます。
- Le doy un regalo a mi madre. (私は母にプレゼントをあげる。)
- Les pregunto a los profesores. (私は先生たちに質問する。)



あれ、`le` があるのに `a mi madre` も言うの?
二重じゃない?
と思いますよね。
でも、スペイン語ではこの「`le` + `a 人`」の形が基本なんです!
`le` は省略せず、誰なのかを補足説明するイメージです。
- 直接目的語(~を)と一緒に出てきたら、語順はどうなりますか?
-
語順は必ず「間接 (~に) → 直接 (~を)」になります!



この順番は絶対に変わりません。
[間接目的語] + [直接目的語] + [活用した動詞] …
- ¿Mi libro? Mi madre me lo compró.
(私の本?母が私にそれを買ってくれた。) - – ¿Quieres mi foto?
– Sí, ¿me la das?
(私の写真欲しい? うん、私にそれをくれる?)


最重要ルール!「le lo」はNG → 「se lo」に大変身!


ここがスペイン語学習で多くの人が「???」となる最大の山場です!



でも大丈夫、ルールは一つだけ。
先ほどの「間接→直接」の語順で、もし間接目的語が `le` または `les` で、その直後に直接目的語の `lo, la, los, las` が来るとき…
「レ・ロ」や「レ・ラ」は発音しにくい!という理由で、
間接目的語の le
, les
は se
に変化します。
私も最初は「なんで急に `se` が出てくるの!?」とパニックになりましたが、これはただの音便(言いやすくするための音の変化)なんです。
この `se` は再帰の `se` とは全くの別物です!
Por ejemplo:例文
- Doy el libro a Juan.
(私はフアンにその本をあげる。)
→ Le doy el libro.
→ Le lo doy. (これは間違い!)
→ Se lo doy. (彼にそれをあげる。) - Compro las flores para mi madre.
(私は母のためにその花を買う。)
→ Le compro las flores.
→ Le las compro. (これも間違い!)
→ Se las compro. (彼女にそれらを買う。)



この `se` が出てきたら、「ああ、le/les が lo/la/los/las の前に来たから変身したんだな」と思えれば、あなたはもう中級者の仲間入りです!


¡Practiquemos! 練習問題に挑戦!





ルールは理解できましたか?
以下の文を間接目的語を使って書き換えてみましょう!



答えは一番下、まとめの後ろにあります!
- Yo escribo una postal a ti.
→ Yo ( ) escribo una postal. - Voy a explicar la lección a los estudiantes.
→ Voy a explicar( ) la lección. - Él da el dinero a su hijo. (間接・直接目的語の両方を使って一文に)
→ Él ( ) ( ) da.


まとめ


ここまで、間接目的語に関するルールについてご紹介しました。
最後にポイントを整理しましょう。
- 間接目的語は「誰に?」を表し、基本は動詞の前に置く。
- 不定詞・現在分詞・肯定命令の場合は、後ろにくっつけることができる。
- `le/les` が誰かを明確にするには、`a + 人`を文末に付け足す。
- 最重要ルール: `le/les + lo/la/los/las` は `se + lo/la/los/las` に変身する!
間接目的語は、会話の中で相手を思いやる「心配り」のようなもの。
誰に話しているのか、誰のために行動するのかを意識することで、自然と口から出てくるようになります。
最初は少し複雑に感じるかもしれませんが、この記事を何度も読み返して、例文を声に出して練習すれば、必ずマスターできます!



Poco a pocoで頑張っていきましょう!



¡Muchas gracias! ご来店ありがとうございました!
練習問題の答え
- Yo te escribo una postal.
- Voy a explicarles la lección. (または Les voy a explicar la lección.)
- Él se lo da. (le + lo → se lo のパターン!)