【2025年】ブリュッセルのクリスマスマーケット完全ガイド!期間・場所5選・光のショーまで徹底解説|絶品チョコ&ワッフルを楽しむベルギーグルメ旅

当ページのリンクには広告が含まれています。
はる

¡Hola, bienvenida! いらっしゃいませ!
はるカタルーニャです。

本日は『世界で最も美しい広場が輝く!ブリュッセルのクリスマスマーケットカフェ』となっております!
ご来店いただき本当にありがとうございます(*´艸`*)

早速ですが、この記事では「世界で最も美しい広場」が舞台となるベルギー・ブリュッセルで開催されるクリスマスマーケットの魅力を、余すところなくお伝えします!

こんな方におすすめ
  • 初めてのヨーロッパ・クリスマスマーケットで失敗したくない!」という方
  • 2025年の最新情報で、ブリュッセルのマーケットを効率よく楽しみたい方
  • アクセスが良くて快適なホテルを、旅のプロ目線で選びたい方
  • 絶対に食べたい絶品グルメや楽しみ方のリアルな情報を知りたい方

クリスマスマーケットに行く前に絶対に知っておきたい、ベルギーならではの絶品ワッフルやホットチョコレートなどの情報も詳しい解説付きで紹介しているので、是非参考にしてみてください。

はる

実は、2022年12月のクリスマスマーケット期間を含め、これまでに4回もブリュッセルを訪れています!

カタルーニャ

グランプラスの「音と光のショー」は本当に圧巻で、初めて見た時はあまりの美しさに階段で派手に転んでしまいました…(笑)

それでも、あのキラキラした街並みと濃厚なホットチョコレートの味は、一生忘れられない思い出です。

ブリュッセルのクリスマスマーケットで実際に見たものや学んだことを、私が撮影した写真と共にお届けします。
皆さんに有益な記事になるよう心を込めて書かせていただきますので、ご参考ください。

このブログを読めばわかること
  • ブリュッセル人気クリスマスマーケット5選の見どころと開催時期
  • 航空券・ホテルの賢い予約方法とおすすめホテル5選
  • 観光も満喫!2泊3日モデルプラン
  • 必食グルメと服装・持ち物などの注意点

ブリュッセルのクリスマスマーケット巡りの目次になるよう丁寧にまとめますので、是非ご愛読ください!

目次

【まずはここから!】ブリュッセルの人気クリスマスマーケット5選&予約が必須な理由

ベルギー・ブリュッセルのグランプラスで行われるクリスマスマーケットの音と光のショー

ブリュッセルには、大小さまざまなクリスマスマーケットがありますが、まずは絶対に外せない5つの人気マーケットをダイジェストでご紹介します!

クリスマスマーケット名特徴
グランプラス圧巻の「音と光のショー」が繰り広げられる、世界遺産のメイン会場!
サン・カトリーヌ広場観覧車が目印!グルメ屋台とアトラクションが満載のマーケット。
ブルケール広場屋根付きの特設リンクで、天候を気にせずアイススケートが楽しめる!
モネ広場オペラハウス前の小規模なマーケット。落ち着いた雰囲気が魅力。
ギャルリ・サンテュベール豪華な装飾が美しい最古のアーケード。優雅にショッピングが楽しめる。

ブリュッセルのクリスマスマーケットは「冬の奇跡(Winter Wonders)」と呼ばれ、中心部にギュッと集まっているので、1日で主要な場所を巡ることも可能です。
でも、せっかくなら美食の国のグルメを堪能しながら、ゆっくりと街歩きを楽しむのがおすすめです!

はる

どのクリスマスマーケットも全部魅力的!

カタルーニャ

行く前から想像するだけでワクワクしていました。

そして、ここが一番重要なポイントです。
これらのクリスマスマーケットは世界中から観光客が殺到するため、ホリデーシーズン(11月末〜年始)の航空券やホテルは、本当の本当に、あっという間に予約で埋まってしまいます!

「行きたい!」と心が決まった今が、一番の予約タイミング!

航空券とホテルは、そのどちらも実は予約が早ければ早いほど安いことが多いです。
逆を言えば、出発の1〜3ヶ月前に手配する場合は半年前に予約するよりもかなり料金が高くなることも!

はる

「水曜日や木曜日にチケットを手配すると安い」という噂を聞いたことがある方も多いかと思います。

カタルーニャ

しかしながら、実際に次の水曜日を待っている1週間の間に運賃が1万円以上、上がってしまったことが実は何度もあります。

はる

本当に悔しかった…(泣)

確かに土日に見た運賃が平日に再度確認した時に安くなっていたこともありましたが、正直運次第なので空席がなくなり予約できなくなる前に取っちゃいましょう!

航空券予約のコツ!

実は直行便よりも乗り継ぎ便の方が航空券は安いことが多いです!

私は航空券を比較してから予約したいので、安くて24時間対応の「Trip.com」を愛用しています。
以前ボスニア・ヘルツェゴビナで携帯を盗まれた際、「Trip.com」の日本語チャットサポートが迅速で、本当に助けられました。

航空券予約なら「Trip.com」がおすすめ
  • お得な料金で見つかりやすい
  • 24時間日本語サポートで安心
  • トラブル時も迅速に対応

海外旅行の際は、ぜひ「Trip.com」をチェックしてみてください!

次はそれぞれのマーケットの魅力をじっくりと見ていきましょう!

【あなたに合うのはどれ?】ブリュッセルのおすすめクリスマスマーケット5選・詳細ガイド

ベルギー・ブリュッセルのサン・カトリーヌ広場の観覧車

ここからは5つの人気マーケットの魅力を、私の体験談も交えながら一つひとつ詳しくご紹介していきます。

はる

行ってみたい!と思えるクリスマスマーケットがきっと見つかるはずです。

カタルーニャ

同じ都市でもクリスマスマーケットが何箇所も行われるなんて、全部回りたくなっちゃいますね。

2025年の情報は公式サイトなどを基に、私が実際に訪れたマーケットは体験談を交えてご紹介!
そして今回は残念ながら訪れられなかったマーケットも、信頼できる現地の友人情報や徹底的なリサーチを基に丁寧にまとめていきます。

クリスマスマーケットの開催期間や時間は変更される可能性があるため、ご旅行の直前には必ず公式サイトで最新情報をご確認ください!
公式サイト:Winter Wonders (Plaisirs d’Hiver)

1. グランプラス (Grand-Place):音と光のショーは必見!

【予測期間】2025年11月28日 ~ 2026年1月4日
【予測時間】ショーは17:00~22:00(平日は1時間毎、週末は30分毎)
【Googleマップ】Grote Markt, 1000 Brussel, ベルギー

世界遺産にも登録された「世界で最も美しい広場」が、クリスマスマーケットのメインステージ。巨大なクリスマスツリーと、市庁舎やギルドハウスが360度プロジェクションマッピングで彩られる「音と光のショー」は、まさに圧巻の一言です!

はる

ショーが始まると広場は人で埋め尽くされます。良い場所で見るなら開始15分前には到着するのがおすすめ。私は雪で滑って転んだので、皆さんは滑りにくい靴で来てくださいね!

荘厳な音楽と光が織りなす幻想的な空間は、寒さも忘れるほどの感動体験。これを見ずしてブリュッセルのクリスマスは語れません。

カタルーニャ

初めてブリュッセルのクリスマスマーケットに行くなら絶対にここ!王道の雰囲気を満喫したい方に一番おすすめです!

2. サン=カトリーヌ広場 (Place Sainte-Catherine):グルメとアトラクションの宝庫

【予測期間】2025年11月28日 ~ 2026年1月4日
【予測時間】12:00~22:00
【Googleマップ】Sint-Katelijneplein, 1000 Brussel, ベルギー

【場所】グランプラスから魚市場(Marché aux Poissons)方面へ徒歩約5分。最も屋台が集中するエリアです。

グランプラスと並ぶもう一つの中心地。ライトアップされた観覧車やメリーゴーランドが目印で、聖カトリーヌ教会のプロジェクションマッピングも楽しめます。何より、ベルギー名物のシーフードからワッフル、ホットワインまで、美味しい屋台がずらりと並びます。

はる

グルメを楽しむならこの広場が一番!観覧車からマーケット全体を見下ろすのも最高の体験です。クリスマス仕様のゴディバなど、お土産探しにも最適ですよ。

3. ブルケール広場 (Place de la Brouckère):アイススケートを楽しもう!

【予測期間】2025年11月28日 ~ 2026年1月4日
【予測時間】12:00~22:00
【Googleマップ】De Brouckèreplein, 1000 Brussel, ベルギー

大きなテントが目印のこの広場には、屋根付きの広々としたアイススケートリンクが登場!天候を気にせずスケートを楽しめるのが嬉しいポイントです。地元の子どもからカップルまで、多くの人で賑わいます。

カタルーニャ

観光の合間にスケートで体を動かすのも楽しい思い出になります。周辺には蜂蜜などのお土産屋台も出ていますよ!

4. モネ広場 (Place de la Monnaie):美しいオペラハウスと共に

【予測期間】2025年11月28日 ~ 2026年1月4日
【予測時間】12:00~22:00
【Googleマップ】Muntplein, 1000 Brussel, ベルギー

ベルギー王立歌劇場(モネ劇場)の前にも、比較的小規模ながら美しいマーケットが登場します。ライトアップされた荘厳なオペラハウスを背景に、他の広場よりは人が少なく、落ち着いた雰囲気が魅力です。

はる

オペラやバレエ鑑賞の前に、少し立ち寄ってクリスマスの雰囲気を味わうのにぴったりな場所です!

5. ギャルリ・サンテュベール (Galeries Royales Saint-Hubert)

【予測期間】2025年11月28日 ~ 2026年1月4日(店舗営業時間に準ずる)
【予測時間】店舗によるが、イルミネーションは終日楽しめる
【Googleマップ】Galerie du Roi 5, 1000 Brussel, ベルギー

ヨーロッパ最古の美しいショッピングアーケード。マーケットの屋台とは一味違う、洗練されたクリスマスの装飾が楽しめます。天井から吊るされた豪華なイルミネーションの下、有名ショコラティエの限定品を探したり、高級レストランで食事を楽しんだりできます。

カタルーニャ

寒さをしのぎながら優雅にウィンドウショッピングをするのに最適!

はる

ベルギー王室御用達のチョコレート店で、特別な逸品を探してみてはいかがでしょうか。

5つのマーケット、いかがでしたか?次は、旅の最大の楽しみ、グルメ情報をお届けします!

【これを食べなきゃ始まらない!】マーケットの必食グルメ&ドリンク

ベルギー・ブリュッセルのクリスマスマーケットで提供されるホットチョコレート

クリスマスマーケットの楽しみといえば、やっぱり食べ歩き!
キラキラしたイルミネーションの中で味わう温かいグルメは、最高の思い出になります。
ここでは、絶対に外せない4つのグルメ&ドリンクを厳選してご紹介します!

ワッフル (Gaufre / Wafel)

ベルギーのソウルフード!外はカリッ、中はふわっの焼きたてワッフルに、温かいベルギーチョコレートソースをたっぷりかけてもらうのが最高です。寒い中で食べる熱々のワッフルは、体を芯から温めてくれます。

はる

本場のワッフルは本当に絶品!シンプルなものからフルーツてんこ盛りのものまで、色々試してみてください!

ホットチョコレート (Chocolat Chaud)

チョコレートの国だけあって、その味は格別。屋台のホットチョコレートは、甘く濃厚で、冷えた体に染み渡ります。可愛いデザインのカップは旅の良い記念になりますよ。

カタルーニャ

なぜか私がもらったカップは3年前の「2019年」のものでしたが、それもご愛嬌(笑)。味は最高でした!

スペキュロス (Speculoos)

シナモンやクローブなど、スパイスが効いたベルギーの伝統的なビスケット。カリカリとした食感とスパイシーな風味が特徴で、コーヒーやホットチョコレートとの相性も抜群です。お土産にもぴったり!

はる

このスパイスの香りがたまらないんです!一度食べたらやみつきになりますよ。

グリューワイン (Vin Chaud / Glühwein)

ヨーロッパのクリスマスマーケットの定番ドリンク。赤ワインにシナモンやオレンジなどを加えて温めたホットワインは、体を温めるのに欠かせません。フランス語圏なので「ヴァン・ショー」と呼ばれることが多いです。

旅の思い出を持ち帰ろう!限定マグカップ集めのススメ

実は、グリューワインやホットチョコレートの楽しみは飲むだけではありません!
開催年やマーケットごとにデザインが違う、とっても可愛いオリジナルマグカップに入れてくれるんです。

このカップはデポジット(Caution)制で、飲み終わった後に返却すると数ユーロ返ってきますが、そのまま記念に持ち帰ることも可能!これこそが、クリスマスマーケット巡りの最高のお土産になるんです。

クリスマスマーケットの可愛いマグカップ
はる

私もついつい集めちゃって、今では旅の大切な思い出のコレクションになっています!

カタルーニャ

でも、陶器のマグカップをスーツケースに入れて持ち帰るのって、割れないかすごく心配になりますよね…。

そんな時に愛用しているのが、この紙製の緩衝材です!

紙の緩衝材は、スターバックスなどの有名店でもマグカップや割れ物などの緩衝材として利用されているので、見たことがあるかもしれません。

はる

プチプチと違って紙だから、かさばらないのがおすすめな理由です!

カタルーニャ

しかも使い終わったら小さく丸めて燃えるゴミに捨てられるから、旅との相性が抜群なんです!

お腹も心も満たされたところで、次は旅の疲れを癒やすホテル選びのポイントを見ていきましょう!

マーケット巡りに最適!ブリュッセルのおすすめホテル5選

夜遅くまでマーケットを楽しんで、冷えた体をすぐに温められるのは、やっぱり会場近くのホテル。
ここでは、アクセス抜群で口コミ評価も高い、間違いないホテルを5つ厳選しました!

まずは地図で5つのホテルの位置関係をチェックしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次