
¡Hola, bienvenida! いらっしゃいませ!
はるカタルーニャです。
本日は「トルコのハマムって何!?金額や体験時間、おすすめハマム屋さん」に関する国際文化カフェとなっております!
ご来店いただき本当にありがとうございます(*´艸`*)
- トルコのハマムとは何か
- ハマムの種類と料金:ローカルなハマムと観光客向けのエステ重視のハマム
- 必要な持ち物
- イスタンブールでおすすめのハマム屋さん
- ハマム体験の流れと注意点
これからトルコに旅行予定の方、トルコのハマムについて興味がある方、ハマムの金額やおすすめハマム屋さんなどについて知りたい方に、とてもおすすめな記事となっておりますので、是非参考にしてみてください。
ちなみにこのブログの管理人は、2024年3月中旬に実際にトルコ・イスタンブールの「ハマム」を体験しており、そこで見たものや学んだことを写真も含めて記事を書かせていただいております。



トルコ・イスタンブールを訪れる予定の方は、ぜひお土産で買いたい「トルコランプ」の値段や相場、おすすめのお土産屋さんも紹介した記事がありますので、ぜひ合わせてご覧ください!


【トルコってどんな国!?】首都はイスタンブールでケバブ発祥の国!


最初に、トルコの基本情報についてご紹介させていただきます。
- 国 トルコ
- 首都 イスタンブール
- おすすめ時期 5〜9月(特に5月、6月は気候的にもGood!)
- 時差 6時間
- 世界遺産 イスタンブール歴史地区/ギョレメ国立公園とカッパドキアの奇形群/パムッカレのヒエラポリス/ etc…
- 食べ物 ケバブ/ピデ/鯖サンド
- 交通 成田、羽田、関西国際空港からイスタンブールまで直行便で約13時間
- 言語 トルコ語
今回のトルコ旅行では、イスタンブールとギョレメ(カッパドキア)、そしてパムッカレを訪れました。
この旅の中でも特に楽しみにしていたのが、トルコの伝統的な公衆浴場『ハマム』の体験です。
ハマムはトルコの言葉なので、この文化自体知らない方が多いと思いますが、日本語に訳すと、「あかすり」が一番近い言葉だと思います。




【ハマムとは?】トルコ式浴場とも呼ばれる伝統的な公衆浴場!


では、ハマムとはなんなのでしょうか?
ハマムはトルコ式浴場とも呼ばれる伝統的な公衆浴場のこと
中東やイスラム文化圏で広く知られており、その起源は古代ローマの浴場文化にさかのぼります。
体を洗うだけでなく、リラックスや美容効果も期待できてしまう女性にはかなりおすすめの体験です!
外側はドーム状で一見モスクにも見えるような建物ですが、中に入ってみると大理石やタイルで装飾されており、歴史を感じることができます。
ドーム型の天井には小さな窓があり、自然の光が差し込む造りで神秘的な空間にも思えます。
そんな場所で垢すりをしてもらえるなんて体だけでなく心までピカピカになりそうですよね!
では、ハマムを体験するにはどのような準備が必要なのでしょうか。



次には、ハマム体験をするのに必要な準備、持っていく手荷物などを紹介していきます!
【ハマム体験にはどんな準備が必要?】安いハマム浴場は水着必須!


昔から続くハマムは2000円くらいのリーズナブルな価格で体験でき、また建物も歴史深く異国情緒あふれる雰囲気を味わえます。
ただ、安い分あかすりをしてもらえる時間は短く、また下半身用の水着を着用して浴場に入ります。
そのため、水着を忘れると濡れたパンツで帰ることになります。
一方で、エステ化されたハマムは1万円を超えますが、衛生面にかなり気を使われており、究極のハマムを堪能することができます。
一般的な建物の中に入っていることが多いので、伝統的なドーム状の空間は楽しめませんが、丁寧にあかすりをしてもらえるだけでなく、パックやウェルカムドリンクなどのサービスもついてきます。
持ち物として、必須なのは水着、着替えの下着や服、現金です。
特に、ローカルなハマムなどの場合、クレジットカードが使えなかったり、使えたとしても決済手数料として20%割り増しされたりとするので、現金があると安心です。
あとは、タオル、サンダル、シャンプー、顔パック、化粧水や濡れた着替えを入れるビニール袋などがあると便利です。レンタルサンダルやタオルもありますが、自分のものを持って行った方が安心です。



ハマム体験に必要な持ち物リストをまとめてみました!
ハマム体験に必要な持ち物リスト
- 水着
- 着替えの下着や服
- 現金
あると便利な持ち物リスト
- サンダル
- タオル
- シャンプーやボディーソープ
- スキンケア用品
- ヘアオイルやブラシ
- 濡れた着替えを入れるビニール袋
- 飲み物



ハマム体験後は肌が乾燥しやすいので、ボディクリームなどのスキンケア用品は持っていくのを忘れずに!



観光客向けのハマムは基本的に手ぶらでもOKのことが多いです。
私のようにローカルなハマムを体験したい方は、「銭湯セット」を持参するイメージでいくと良いですよ!
【イスタンブールの価格重視なお勧めハマムはどこ?】ローカル度100%!Kadirga Hamami(カドゥルガ・ハマム)体験レポート





ここからは、私が実際に行ったイスタンブールおすすめのハマムについて紹介します。



今回のコンセプトは、「現地の人が日常的に利用するハマムを体験すること」!
私は、モロッコやアルバニアでエステ並みのハマムを体験したことがあるため、ハマム本場のトルコでは歴史深くリーズナブルなローカルなハマム体験を選びました。
イスタンブールの市内にある「Kadirga Hamami(カドゥルガ・ハマム)」は金額も安く、口コミも良かったのでこちらでハマムを体験しました。
正直な感想を言うと、「良くも悪くも、非常にローカルなハマム」でした。
初めてのハマム体験ならお勧めかな…といった感想。
ドリンクやマッサージなどのサービスはなく、5分くらいの垢すりで終わりました。
さらに、スタッフが英語を話せなかったため、よくわからない時間が20分ほどあり、これまでの素晴らしいハマム経験に比べるとちょっと残念な気持ちになりました。
ですが、これこそがトルコの人々が日常的に通う本物のハマムなのだと感じました。
観光客向けに作りこまれていない、ありのままの空間を体験できたことは、私のコンセプト通りの素晴らしい経験になりました!
【まとめ】 「Kadirga Hamami」は、手厚いサービスはありませんが、イスタンブールの人々の日常に少しだけお邪魔するような、リアルな体験がしたい方にはぴったりの場所です。
詳細は以下からご確認ください!
Kadırga Hamamı(カドゥルガ・ハマム)の詳細情報


16世紀に建てられた「Kadirga Hamami(カドゥルガ・ハマム)」は、オスマン帝国時代から続いています。
以下のリンクから、Kadırga Hamamıの詳細情報や他の訪問者の体験談をチェックできますのでご参考までに!
- Kadırga Hamamı (Google マップ) – 場所を確認し、周辺の観光地やレストランもチェック
- Kadırga Hamamıの公式ホームページ – 詳細なレビューと評価を読むことが可能
「Kadirga Hamami(カドゥルガ・ハマム)」は、イスタンブールの歴史地区・スルタンアフメット地区にあり、有名なブルーモスクやアヤソフィアからも徒歩圏内です。
ハマム体験の前後に、これらの観光名所も合わせて訪れてみるのもおすすめです!
イスタンブールの伝統と癒しを体験できる「Kadirga Hamami(カドゥルガ・ハマム)」は、行けば絶対にトルコ旅行の忘れられない思い出となると思います。
【イスタンブールのサービス重視なハマムはどこ?】チェンベリタス・ハマムなどでマッサージやパックも!


先ほど紹介した「Kadirga Hamami(カドゥルガ・ハマム)」以外にも、何箇所か検討していたハマムがあったため、ご紹介させていただきます!
イスタンブールで女性におすすめのハマム店8選



検討したハマムの中でも、イスタンブールで初めてハマム体験をする方におすすめできるハマム店を厳選しました!
特におすすめな、イスタンブールのハマムを金額とサービス別に以下の表にまとめましたので、参考までにご覧ください。
ハマム名 | 料金範囲 | サービス内容 |
---|---|---|
チェンベリタス・ハマム | 約60ユーロ〜 | マッサージ、プロの角質除去、スチームバスへのアクセス付きの45分の入浴体験 |
ハセキ・ヒュッレム・スルタン・ハンマーム | 約50ユーロ〜185ユーロ | 基本的な入浴、マッサージ、スクラブ、バブルバス、ドリンク。オールインクルーシブのパッケージには食事も含まれます |
カガログル・ハマミ | 約30ユーロ〜 | マッサージ、泡 |
スレイマニエ・ハマミ | 約60ユーロ〜 | 角質除去スクラブ、バブルバス |
キリック・アリ・パサ・ハマミ | 約30ユーロ〜 | マッサージ、スクラブ |
アガ・ハマミ | 約50ユーロ〜 | マッサージ、スクラブ |
ガラタサライ・ハマミ | 約35ユーロ〜 | マッサージ付きのフルサービス |
ゲディクパサ・ハマミ | 約50ユーロ〜 | スクラブ、オイルマッサージ、バブルバス、ドリンク |
上記のハマム店は全てエステのようなハマムを体験できるため、とてもリラックスした時間を過ごせます。
ハマム体験の流れは、私が過去に体験したモロッコやアルバニアのハマム体験と同じように以下の通りだと思います。
ハマム体験の流れ
まずは受付でコースを選び、料金を支払います。更衣室のロッカーの鍵とペシテマル(体に巻くための薄い伝統的な布タオル)を受け取って、更衣室に移動しましょう。
着替えは、服は全て脱ぎ渡されたペシテマルを腰に巻きましょう。
なお、水着を持参した場合(特に観光客向けハマムでは着用が一般的)は、この段階で着用する。履物はナルンという木製のサンダルのようなものを履くか、持参した自分のサンダルを利用する。
蒸気で満たされた暖かい浴室(スチャクルック)へ入って、体を温めましょう。
浴室の壁際にあるカラン(蛇口)でお湯を体にかけたり、サウナのような空間でじっと座ったりして、10分〜20分ほど過ごします。体の芯から温めることで、毛穴が開き垢が出やすい状態になります。
Point:浴室の中央にギョベックタシュ(おへその石)と呼ばれる温められた大理石があれば、ぜひその上に寝転がって体をあっためてみてください!
担当スタッフがやってきたら、いよいよ垢すり体験です。
ケセという垢すり用のミトンで全身をくまなくこすられます。
驚くほど垢が落ち、自分のアカで紐が作れてしまうのではないかというくらい綺麗にしてもらえます!
垢すりの後は、石鹸を染み込ませた布の袋(トルバ)で作られた大量のきめ細かいモコモコ泡でマッサージしてくれます。夢のような気持ちよさで、心身ともにリラックスできる至福のひとときです。
泡マッサージの後は、シャンプーで洗髪、最後に桶でお湯をかけられて、全身の泡をきれいに洗い流してもらったら終了です。
※なお、泡マッサージは追加オプションの場合もあり
涼しい部屋に移動して、クールダウンしましょう。
ここで、スタッフが乾いたタオルやバスローブを渡してくれることも多いです。
バスローブなどを羽織ったら、リクライニングチェアなどで休憩してととのいましょう。
お店によっては、チャイ(紅茶)やジュースなど飲み物がサービスされることもあります。
体が乾いて、リラックスできたら、最初の更衣室に戻って自分の服に着替えます。
その後、受付に戻ってコース料金の支払いや飲み物やオプションなど追加料金の支払いを済ませます。
この際に、素晴らしいサービスを提供してくれた担当のテッラックにチップ(バークシーシ)を渡しましょう(料金の10~20%が目安)。



追加でオプションで、泡マッサージや泥パック、シャンパンなどありました!



ハマムの体験が終わった後も1週間くらいはずっと肌がツルツルで、今ではもうハマムのない世界にはいられないくら、最高な体験でした。
ハマム文化は、イスラム圏の国を旅する際の楽しみの一つでもありますので、ぜひ実際に体験してみてください。
ハマムの垢すり体験を自宅で再現したい方は、こちらがおすすめ!(私もハマムが忘れられず愛用中)


【要注意】ハマムでの大失敗!水着を忘れた私の悲劇的な体験談


私はこれまで体験したハマムは水着不要だったため、着用必須なことを知らずに、ハマムの体験代を払ってしまいました。
水着着用に気がついた時にはもう遅く、買いに行く時間ももらえなかったので、結局その日はいてたパンツでハマムを体験することになってしまいました。
その日に帰国予定だったので、結局濡れたパンツで日本に帰ることに…
空港に着いた頃にはもう乾いていましたが、3月のトルコで濡れた下着を着用していたのはとても寒かったです…
皆さんもリーズナブルなハマムを体験する際には水着を忘れないようにしっかり準備して行ってください!
トルコ・ハマムに関するよくある質問(FAQ)
ここでは、トルコのハマムについて、旅行者がよく考える気になる疑問にQ&A
形式でお答えします。
- トルコのハマムって、日本の銭湯やサウナと何が違うの?
-
大きな違いは、「体を温める→アカスリ→泡マッサージ」という一連のサービスが基本という点。日本の銭湯のように自分自身で体を洗うだけでなく、スタッフ(テッラック)が施術してくれます。また、体を清潔にする目的とだけでなく、古くから地域の人々の社交場としての役割も担っています。
- ハマムを体験するのに、どれくらいの時間がかかりますか?
-
体験するハマムのコース内容によって異なりますが、着替えやリラックスする時間を含め、全体で1時間〜2時間程度です。アカスリのみのシンプルなコースなら短時間で済みますが、オイルマッサージなどが付く場合はさらに時間の余裕を持っておくと安心です。
- ハマムに水着は絶対に必要ですか?忘れたらどうなりますか?
-
はい、特にローカルなハマムでは水着(下半身を覆うもの)の着用が必須な場合が多いです。観光客向けのハマムでは紙パンツを用意してくれることもありますが、必ず事前に確認しましょう。忘れると、筆者のように自分の下着で入ることになり、濡れたまま帰国する…という悲劇も起こり得るので、絶対に忘れないようにしてください。
- 女性一人でも安全にハマムを体験できますか?
-
はい、問題なく体験できます!多くの伝統的なハマムは、男女で完全に建物が分かれているか、利用する曜日や時間帯が区切られています。心配な場合は、観光客の利用が多い有名なハマムを選ぶと、スタッフも対応に慣れているためより安心です。
- 英語が話せなくても大丈夫ですか?
-
選ぶハマムによります。観光客に人気のハマムなら、スタッフも対応に慣れていて英語が通じることが多いので、言葉の心配はほとんどいりません。一方で、地元の方が通うローカルなハマムは英語が全く通じないことも。まずは観光客向けのハマムを選ぶと、安心して楽しめるでしょう。
- チップ(バークシーシ)は渡したほうが良いですか?相場はいくらですか?
-
はい、満足のいくサービスを受けられたら渡すのがスマートです。素晴らしい施術で心身ともにリフレッシュさせてくれた担当スタッフへの感謝の気持ちとして渡しましょう!明確な決まりはありませんが、コース料金の10%〜20%が一般的な目安です。
- ハマムは予約が必要ですか?
-
ローカルなハマムは予約不要で入れることが多いです。しかし、「チェンベリタス・ハマム」や「アヤソフィア・ヒュッレム・スルタン・ハマム」といった有名な観光ハマムは、事前予約が推奨されます。特に週末や観光シーズンは混み合うため、公式ウェブサイトなどから予約しておくとスムーズに体験できます。
【まとめ】


ここまで、トルコのハマムついてご紹介させていただきました。
今回の記事をまとめると、以下のようなことがわかりましたね。
- トルコの首都はイスタンブールで、ケバブ発祥の国
- ハマムとは、トルコ式浴場とも呼ばれる伝統的な公衆浴場
- ハマム体験には水着やサンダル、化粧水などの準備が必要
- イスタンブールの価格重視なお勧めハマムは、体験済みの「Kadırga Hamamı(カドゥルガ・ハマム)」
- イスタンブールのサービス重視なハマムは、チェンベリタス・ハマムなどで、マッサージやパックもできる
- リーズナブルなハマムを体験する際の注意点は、水着を必ず持っていくこと
私が訪れたハマムでは、入場料+よくわからない時間+垢すり5分+スタッフの鼻歌で520リラ(約2000円)でした。
ハマムはリーズナブルな庶民的なものから、高級スパまで幅広く存在し、料金も様々です。
全体的に現金のみの決済となることが多く、クレジットが使えるハマムは事前予約が必須!
私が今回入ったリーズナブルなハマムを含む、多くの庶民派ハマムでは英語が通じないことが多いため、基本的なトルコ語を覚えておくと安心ですね。
一方で観光客向けのハマムは、清潔でおしゃれなスパとして提供されていることが多く、旅の疲れを癒したり、リラックスしたい時にはかなりお勧めです。
トルコ旅行の際は、ぜひハマムを体験してみてくださいね。



¡Muchas gracias! ご来店ありがとうございました!



¡Buen viaje!(良い旅を!)

